投稿

自分の味方でいよう(2025年7月10日)

イメージ
7月10日 メンタルウェルネス 一日一話  人間というものは、日々の暮らしの中で、思うようにことが運ばず、自信を失うこともあるものであります。そうしたとき、つい自らを責め、否定したくなることもあるでしょう。  しかしながら私は思うのであります。たとえ自信がなくとも、それでも「前へ進もう」とする気持ちが、すでに尊い一歩であると。人は完全ではございません。ゆえに、たとえ歩みが遅くとも、自らの心を信じて、一歩一歩進んでいくその姿こそが、真の強さでありましょう。  まずは、どんなときも自分自身の味方であること。それが、困難を乗り越える底力となり、心を整える礎となるのであります。自らを信じ、自らを支えるその想いを、どうぞ大切にしていただきたいと、私は願うのであります。 10 July Mental Wellness One Thought a Day  In the course of everyday life, it is only natural that things may not always go as we hope, and there are times when our confidence may falter. At such moments, we may find ourselves inclined to blame or doubt our own worth.  Yet I believe this: even in the absence of confidence, the mere desire to move forward is, in itself, a most honourable step. We human beings are not perfect—and it is precisely because of this that the act of advancing, however slowly, with faith in one’s heart, is the truest form of strength.  Above all, may we remain our own ally, no matter the circumstances. This quiet self-c...

心の声に耳をすます(2025年7月9日)

イメージ
7月9日 メンタルウェルネス 一日一話  人間というものは、ときに自分の心の内がよく見えなくなることがございます。あれこれと考えが交差し、「自分はどうしたいのか」と迷いを覚えることもあるでしょう。しかし私は、そうした時間もまた、人間にとって尊いものだと考えるのであります。  わからなくなるというのは、つまり、自分の心の声に真剣に耳を傾けようとしている証でございます。世の中の流れにただ流されるのではなく、自らの歩み、自らの思いを確かめようとしている。その姿勢こそが、自分を信じる力の芽生えでありましょう。  急がずともよい。ときには立ち止まり、静かに内省することもまた、一つの前進でございます。そうした歩みのなかにこそ、真の「自分らしさ」が育まれていくものと、私は思うのであります。 9 July Mental Wellness One Thought a Day  There are times when we find it difficult to see clearly into our own hearts. Thoughts become entangled, and we may wonder, “What is it that I truly want?” But I believe such moments, too, hold a quiet importance in the course of being human.  To feel unsure is, in itself, a sign that one is earnestly trying to listen to the voice within. Rather than simply being swept along by the world’s current, you are pausing to consider your own steps, your own feelings. That very act marks the beginning of trust in oneself.  There is no need to rush. Sometimes, stopping to reflect quietly is also a genui...

止まることも大切(2025年7月8日)

イメージ
7月8日  メンタルウェルネス 一日一話  人には誰しも、進もうとするあまりに、つい無理を重ねてしまうことがあるものでございます。けれども、私はこう考えるのであります――ときには思いきって立ち止まることも、実に大切なことであると。  無理をして続けることだけが立派なのではありません。歩みを止めるという選択もまた、自分を思いやる知恵であり、心の深さであります。疲れた自分に耳を傾け、「今は少し休もう」と決めたその姿こそ、真の意味で自分を信じ、いたわることでありましょう。  止まったことで自らを責めるのではなく、「よう気づいたな、自分」と、そっと声をかけてあげることです。そうした小さな自己への理解が、次なる一歩を力強く支える土台になる――私はそのように思うのであります。 8 July Mental Wellness One Thought a Day  At times, in our eagerness to move forward, we may find ourselves pushing too hard—overstretching without realising. Yet I believe this: that pausing deliberately, when needed, is also a profoundly important act.  Carrying on at all costs is not the only admirable path. Choosing to stop is, too, an expression of wisdom and depth of heart—an act of self-compassion. To listen gently to one’s own fatigue and say, “It’s time to rest now,” is not weakness, but a sincere gesture of trust in oneself.  Let us not reproach ourselves for having paused. Instead, say quietly, “Well noticed, dear self.” Such...

がんばった自分を信じて(2025年7月7日)

イメージ
7月7日 メンタルウェルネス 一日一話  人間、生きておれば、うまくいかぬ日もあるものでございます。思うように事が運ばず、心細くなり、「自分はこれでええのやろか」と、不安に揺れることもあろうかと思います。  けれども、私はこう申し上げたいのであります――それでもなお、今日という一日をあきらめずに歩もうとした、その姿こそが、尊いのであります。大きな成果ではなくとも、たとえば誰にも気づかれぬ小さな努力であったとしても、それはかけがえのない「がんばり」でありましょう。  その「がんばり」を自分自身が見つけてやること、それが自分を信じるということの始まりでございます。信じる力は、遠くにあるものではなく、すでに自分の中に息づいている――私はそう確信いたします。 7 July Mental Wellness One Thought a Day  There are days in life when things simply do not go to plan. When our efforts falter, and doubts quietly creep in: “Am I truly doing all right as I am?” we may wonder, unsettled and uncertain.  And yet, I would say this—what is truly admirable is not flawless success, but the quiet decision to persevere through such a day. Even if the results are modest, even if no one else sees the effort you’ve made, your perseverance is no less valuable. It is, without question, your very own “well done”.  To recognise that effort within yourself—however small—is the beginning of self-belief. The strength to believe is n...

自分の歩幅で進もう(2025年7月6日)

イメージ
7月6日  メンタルウェルネス 一日一話  人間というものは、とかく他人の歩みに心を奪われがちでございます。「あの人はもうここまで来ている、自分はまだこんなところか」と、つい焦りを覚えることもあるでしょう。しかしながら、私はこう考えるのであります――人生というものは、各人各様。歩幅も、歩く速さも、それぞれでよいのだと。  たとえ人より遅くとも、途中で立ち止まることがあっても、自分に合う歩みで一歩一歩、着実に進んでいけばよい。そこにこそ、その人ならではの道がひらけてくるのであります。  他と比べることなく、今日は今日の自分のペースを大切にしてみる。そうした素直な心の姿勢が、明日を支える確かな力となってまいりましょう。 6 July Mental Wellness One Thought a Day  We humans are often drawn to the progress of others. “They’ve come so far already, and yet I’m still here,” we may find ourselves thinking, our hearts growing restless. But I believe this to be true: life is not a race—it is a path each of us walks in our own way. The length of our stride, the pace at which we move—these are ours to choose.  Even if we walk more slowly than others, even if we pause along the way, so long as we proceed steadily at a pace that suits us, we are moving forward. And in that, a path unique to each of us quietly begins to unfold.  Let us not compare ourselves to others. Instead, let us cherish...

不完全でも歩いてる(2025年7月5日)

イメージ
7月5日 メンタルウェルネス 一日一話  人間というものは、完全無欠であろうとすればするほど、かえって己を責め、心を疲れさせてしまうことがございます。しかし私は思うのです。不完全であっても、迷いながらでも、今日という一日を懸命に歩んでおるならば、それは立派なことではないかと。  大切なのは、完璧を求めて身動きがとれなくなることではなく、不完全な自分をも受け入れつつ、一歩でも前に進もうとするその気持ちであります。たとえ小さくとも、自らの力で歩みを止めぬその姿に、真の強さが宿っているのです。  どうか己を責めることなく、今日の自分を温かく見つめていただきたいと思います。それがやがて、大きな力となって人生を支えてくれるに違いありません。 5 July Mental Wellness One Thought a Day  The more we strive for perfection, the more we risk turning harshly upon ourselves, exhausting both heart and mind. But I believe this: even if we are imperfect, even if we stumble in uncertainty, so long as we walk through this day with earnestness, that in itself is something to be proud of.  What truly matters is not being flawless, but having the will to move forward—even by a single step—while embracing our imperfections. There is great strength in simply refusing to come to a standstill, however small the stride may be.  So I urge you: do not reproach yourself. Look kindly upon the person you are today. For in ...

自分の歩幅で進む(2025年7月4日)

イメージ
7月4日 メンタルウェルネス 一日一話  人と比べて、つい心がざわつくこともある。しかしながら、人生というものは、決して他人との競争ではありません。それぞれに道があり、それぞれに歩幅というものがある。  あの人にはあの人の道があり、私には私の歩みがあります。速くなくても、華やかでなくても、自分の信ずる道を一歩ずつ進んでいけばよい。今日の一歩を大切にする――それが、明日への確かな力となっていくのです。  私はそう信じて、幾度となく困難を乗り越えてまいりました。自分の歩幅を信じること、それは人生を豊かに歩むための基本であると申せましょう。 4 July Mental Wellness One Thought a Day  It is only natural that, at times, our hearts become unsettled when we find ourselves comparing our lives to others’. And yet, life is not a race against anyone else. Each of us has our own path to follow, our own natural pace to walk.  That person walks their road, just as I walk mine. It need not be swift, nor dazzling. What matters is that we move forward, step by steady step, along the road we believe in. Cherishing today’s step—that alone becomes a firm foundation for tomorrow.  This is the belief that has seen me through many trials. Trusting in one’s own pace—this, I believe, is the very essence of walking life’s journey with richness and grace. 

小さな決意が背中を押す(2025年7月3日)

イメージ
7月3日 メンタルウェルネス 一日一話  朝起きて、「今日はこれをやってみよう」と、ふと心に決めたこと。たとえ小さなことであっても、その決意は一日の始まりにおける大切な一歩であります。  うまくいくかどうかは二の次。途中で思い通りに運ばぬこともあるでしょう。しかしながら、「やってみよう」と思ったその気持ちは、たしかに自らの背中を押し、前へ進む力となってくれるのです。  人間というものは、大きな志ばかりが力になるのではありません。こうした日々の小さな決意の積み重ねこそが、やがて確かな歩みとなり、自信となり、人生を豊かにしてくれるのではないかと、私はそう考えるのであります。 3 July Mental Wellness One Thought a Day  When you rise in the morning and quietly resolve, “Today, I shall try this,”—however small that intention may seem—it marks a meaningful first step in your day.  Whether things go smoothly is of lesser importance. At times, the day may not unfold as you had hoped. Even so, that initial impulse—“I’ll give it a go”—undoubtedly lends you strength and gently propels you forward.  It is not only grand ambitions that carry us. I believe it is the quiet accumulation of such modest daily resolves that forms a steady path, nurtures confidence, and gently enriches the course of our lives.

ゆっくりでも、自分らしく(2025年7月2日)

イメージ
7月2日 メンタルウェルネス 一日一話  人は生きておると、どうしても思うように事が運ばぬ日もございます。けれども、そうした日には「今日はひと息いれよう」と、あえて足を止めることもまた、立派な決断でありましょう。それは、己を信じるがゆえの姿勢であり、人間らしい柔軟さのあらわれでもあるのです。  止まることによって、ふと見えてくる風景もある。焦ることなく、自分の歩幅で、自分らしく歩んでいく――そのことが、やがて大きな力となって、人生を支えてくれるものでございます。  速さよりも、確かさを。自分を偽らず、心に素直に歩むところに、ほんとうの進歩があると心得てまいりたいものでありますな。 2 July Mental Wellness One Thought a Day  There are days in life when things simply do not go as one had hoped. Yet on such days, choosing to pause and say, “Let me take a moment’s rest today,” is itself a wise and commendable decision. It is a gesture born of self-trust, and a sign of a gentle human flexibility.  By allowing ourselves to stop, we may notice vistas we might otherwise have missed. Without haste, walking at one’s own pace and in one’s own way—this, in time, becomes a steady strength that upholds the journey of life.  Let us value not speed, but steadfastness. In walking honestly and true to one’s heart, we find the path of genuine progress.

昨日の自分に勝てた日(2025年7月1日)

イメージ
7月1日 メンタルウェルネス 一日一話  人というものは、つい他人と比べてしまいがちなものでございます。しかし、真に比ぶべきは、他人ではなく、昨日の自分でありましょう。  たとえ歩みが小さくとも、自分なりに努力を重ねておれば、それは紛れもない前進でございます。早く進むことも、立派に見せることも、必ずしも要はない。大切なのは、自分らしく、誠実にその一歩を踏み出せたかどうか――その一点に尽きるのであります。  今日という日を、昨日よりも少しでもよきものとできたなら、それは尊い成長の証でございます。焦らず、驕らず、まずは己の歩みを素直に見つめ、「ようやったな」と、心の中でそっと自らをねぎらってまいりましょう。 1 July Mental Wellness One Thought a Day  As human beings, we are often inclined to compare ourselves with others. Yet the truest comparison is not with another, but with who we were yesterday.  Even if our steps are modest, if we have continued to try in our own way, that is undeniably a form of progress. There is no pressing need to race ahead or to appear impressive. What matters most is whether we have taken a step forward—honestly and in our own manner. That, and that alone, is what counts.  If today can be made even slightly better than yesterday, it is a sure sign of growth. Without haste or conceit, let us look kindly upon our own efforts and, in our hearts, whisp...