投稿

6月, 2025の投稿を表示しています

わたしのペースで歩く(2025年6月30日)

イメージ
6月30日 メンタルウェルネス 一日一話  人と比べて心が沈む日も、時にはあるものでございます。しかしながら、人には人の歩みがあり、己には己の歩みがある。大切なのは、その歩みの中で、何を見、何を感じるかということでございましょう。  たとえ進みが遅くとも、昨日よりも少しでも前へ進めたならば、それは誠に尊い一歩でございます。他と競う必要はありません。自分の心に正直に、自分の信ずる道を、自分の歩幅で歩んでまいればよいのです。  一日一日の積み重ねが、やがて大きな道を拓いてくれる。そのことを信じて、今日という日を、心静かに、丁寧に過ごしてまいりましょう。 30 June Mental Wellness One Thought a Day  There are days when, in comparing ourselves to others, our spirits falter. Yet each person walks their own path, and you too have a journey that is yours alone. What matters most is not how quickly you advance, but what you see and feel along the way.  Even if your pace is gentle, if you have moved but a step beyond where you were yesterday, that alone is a noble stride. There is no need for rivalry. Simply be true to your heart, and walk the path you believe in, at your own pace.  Each day laid gently upon the next will, in time, become a road wide and enduring. Trust in that truth, and let today unfold with quiet care.

自分の歩幅で進もう(2025年6月29日)

イメージ
6月29日 メンタルウェルネス 一日一話  人の目というものは、とかく気になるものでございます。けれども、人の目を気にしてばかりいては、本来自分がなすべきことに心が向かいません。大切なのは、自分の心の声にそっと耳を傾けること。  「こうしてみたい」「やってみよう」という思いがあるならば、それを大事に育ててまいりましょう。歩幅は小さくとも、たしかな一歩であります。他と比べることなく、自分なりの道を、自分なりの歩みで進めばよいのであります。  その誠実な歩みこそ、やがて確かな道をひらいてくれるのでございます。 29 June Mental Wellness One Thought a Day  We often find ourselves overly concerned with how we are perceived by others. Yet when we allow such worries to dominate, our attention strays from what truly matters to us. What is of real importance is to listen, quietly and earnestly, to the voice within.  If there is a thought — “I should like to try this,” or “Let me give it a go” — then let it be cherished and nurtured. Even if your stride is modest, it is a step nonetheless. There is no need to measure oneself against others; walk your own path, at your own pace.  It is in that sincere and steady progress that a true and lasting way forward shall gently unfold.  

自分の歩幅で進む(2025年6月28日)

イメージ
6月28日 メンタルウェルネス 一日一話  人間というものは、どうしても人と自分を比べてしまいがちであります。しかしながら、それぞれに与えられた道は異なり、歩む速さもまた人それぞれでございます。無理に他と競う必要はありません。今日の自分にできることを、今日の自分の歩幅で、ただ素直に、ただ真っ直ぐに重ねていく――そのような日々の積み重ねが、やがて確かな前進となりましょう。たとえ歩みが遅くとも、その一歩一歩に尊い意義があるのでございます。 28 June Mental Wellness One Thought a Day  We human beings are, by nature, inclined to compare ourselves with others. Yet the path allotted to each of us is different, as is the pace at which we travel it. There is no need to force oneself into competition. What matters is doing what one can today, at one’s own pace, with sincerity and clarity of heart.  It is in the quiet accumulation of such honest days that true progress takes shape. Even if one’s steps are small or seemingly slow, each and every one carries its own quiet worth.

今できることをひとつ(2025年6月27日)

イメージ
6月27日 メンタルウェルネス 一日一話  人は時に、心が沈みがちな日もあろうかと思います。そういうときに、無理に「うまくやろう」「しっかりせねば」と肩肘張るよりも、まずは「今の自分にできること」を、ひとつ見つけてみることが大切であります。  たとえば、水を一杯いただく。窓を開けて風にあたる。あるいは、陽の光をそっと感じてみる――そのような些細な行いが、不思議と心に明かりを灯してくれることもございます。  人間は機械ではありません。心を置き去りにしては、ほんとうの前進はできぬものであります。だからこそ、今できる小さな一歩を、ていねいに積み重ねてまいりましょう。 27 June Mental Wellness One Thought a Day  There are days, no doubt, when the heart feels low and heavy. At such times, rather than forcing oneself to “get it right” or “pull it together”, it is far more important to gently find just one thing you can do in the moment.  Perhaps it is having a glass of water. Opening a window to let in the breeze. Or simply pausing to feel the warmth of the sun. These seemingly modest gestures can, quite curiously, bring a quiet light back into the heart.  We are not machines. True progress cannot be made by leaving the heart behind. And so, let us take care to build our days upon small, mindful steps—each one, a soft but steady move forward.

始められた自分を認めよう(2025年6月26日)

イメージ
6月26日 メンタルウェルネス 一日一話  人間、生きておれば、朝なかなか起きられぬ日もあるものであります。気力が湧かず、身も心も重たい。けれども、そうした中でも、なんとか布団を出て顔を洗う――その一歩こそが、まぎれもなく今日という一日の尊いはじまりなのであります。  なにも完璧である必要はございません。物ごとがうまくいかぬときも、まずは「今日を始められた自分」という事実に、そっと目を向けてみる。それが、心のエネルギーとなり、また一歩を歩む力となってまいります。  何気ない始まりにも、尊い意義がある。そう信じて、今日という日を大事に迎えてまいりましょう。 26 June Mental Wellness One Thought a Day  There are days, naturally, when rising in the morning feels particularly difficult. When both body and spirit feel heavy, and motivation is scarce. Yet even on such mornings, simply managing to leave the warmth of the bed and wash your face—this, in itself, marks a precious beginning to the day.  There is no need for perfection. Even when things do not go to plan, it is enough to quietly acknowledge, “I’ve begun my day.” That small recognition becomes a source of strength, a spark of energy to carry you forward.  There is quiet meaning in even the most unremarkable of starts. Trust in that, and gently step into your day.

小さな一歩が未来を変える(2025年6月25日)

イメージ
6月25日 メンタルウェルネス 一日一話  人間、あたらしいことに挑もうとするとき、多少の不安や緊張を覚えるのは、むしろ自然なことであります。けれども、それはすなわち、自分がその事柄に誠実に向き合おうとしている証でもありましょう。  そこで、ほんの少しの勇気をふりしぼって、一歩を踏み出してみる。その一歩がたとえ思うようにいかなくとも、そこに至るまでの決意と実行の積み重ねが、やがて人間を強くし、道を開いていくのであります。  今日のその小さな決意を、大切にしていただきたい。そこから、未来は静かにひらけていくのであります。 25 June Mental Wellness One Thought a Day  It is only natural to feel a little anxious or tense when stepping into something new. Such feelings are not signs of weakness, but rather proof that one is earnestly engaging with what lies ahead.  So, gather just a little courage, and take that first step. Even if the outcome is not as hoped, the very resolve and effort that brought you to this point will, in time, strengthen you and open the path forward.  May you cherish today’s quiet decision—for it is from such moments that the future gently begins to unfold.

今日を生き抜いた自分へ(2025年6月24日)

イメージ
6月24日  メンタルウェルネス 一日一話  人間、生きておれば、思うようにいかぬ日というものも、当然あるものであります。仕事がはかどらぬ日もあれば、心が晴れぬ日もある。しかし、そうした一日の中にあっても、なんとか今日を務めようと工夫をこらし、精いっぱいに歩んだ自分がいるのであります。  それはまことに尊い姿でありましょう。完全でなくともよろしい。立派でなくともよろしい。今日という一日を、懸命に生き抜いたというその事実に、まずは自らがねぎらいの言葉をかけてあげることが大切なのであります。  そのひとつの心がけが、明日への力となり、人生をひらく一歩となってまいります。 24 June Mental Wellness One Thought a Day  As we go through life, there will naturally be days when things do not go as we wish. There may be moments when work doesn’t progress, or when the heart feels clouded. Yet even on such days, we find ourselves striving, making the best of what we can, doing our utmost to get through.  That, in itself, is a truly admirable effort. It need not be perfect. It need not be grand. Simply making it through the day with sincerity is worthy of gentle praise.  Let us, first and foremost, offer that kindness to ourselves—for it is such quiet acknowledgment that becomes the strength for tomorrow, and the first step toward a fuller life.

自分の歩幅で進む(2025年6月23日)

イメージ
6月23日 メンタルウェルネス 一日一話  人には人の歩みがあり、歩幅があるのであります。となりの誰かが早く進んでいるように見えても、それはその人の生き方。その人のリズムであります。  わたくしどもは、あくまで自分の歩幅で、自分の道を歩むことが大切であります。たとえ歩みが遅くとも、立ち止まるときがあってもよろしい。大事なのは、焦らず心を乱さず、一歩ずつでも自分の歩みを進めていくことであります。  そうしてこそ、心は穏やかになり、やがて自分なりの確かな道がひらけてくるのであります。 23 June Mental Wellness One Thought a Day  Each of us walks a different path, at our own pace. Even if someone beside you seems to be moving faster, that is simply their way, their rhythm.  What truly matters is walking your own path at your own stride. It’s perfectly fine to move slowly, even to pause from time to time. The key is to continue, gently and without rushing, keeping your heart steady as you go.  In doing so, your mind finds calm, and step by step, your own true path quietly begins to unfold.

ちょっとだけやってみた(2025年6月22日)

イメージ
6月22日 メンタルウェルネス 一日一話  人間、生きておれば、どうにも気が重うて手がつかぬ日もあるものであります。そういうときには、無理をせず、まずは深呼吸をひとつしてみる。そして、目の前のことを、ほんの少しだけでも手をつけてみる。たとえそれが小さなことでも、その一つの行いが、心の風通しをよくしてくれるのであります。   「今日は何もできなんだ」と悔やむよりも、「ちょっとだけやってみた」と思える一歩を、自分自身で認めてあげることが大事であります。  そのわずかな動きこそが、明日へとつながる力になるのであります。 22 June Mental Wellness One Thought a Day  There are days, as we live this life, when the heart feels too heavy and we simply cannot bring ourselves to act. On such days, do not force yourself. Instead, begin with a deep breath — then gently try to engage with what lies before you, if only a little. Even the smallest effort can refresh the air around the heart.  Rather than lamenting, “I achieved nothing today”, try to recognise instead, “I did what I could, even if it was just a little.” That quiet acknowledgement is vital.  For it is in such small stirrings that the strength to face tomorrow quietly begins to take root.

「できた」が、心の栄養。(2025年6月21日)

イメージ
6月21日 メンタルウェルネス 一日一話  小さな「できた」を一つひとつ積み重ねていくことが、やがて大きな自信となってまいります。洗濯物を干した、返事のメールを書いた、決めた時間に起きられた――そうした日々の当たり前とも見えることが、実は立派な一歩なのであります。  「こんなことぐらいで」と思わずに、今日の自分のその働きを、まずは自分がしっかりと認めてあげることです。  その積み重ねこそが、心を少しずつ軽やかにし、確かな力となっていくのであります。 21 June Mental Wellness One Thought a Day  It is through the steady accumulation of small “I did it” moments that true confidence quietly begins to grow. Hanging out the washing, replying to an email, rising at the time you planned — these things may seem ordinary, yet each is a fine step forward in its own right.  Rather than dismissing them as trivial, take the time to acknowledge your efforts today — sincerely and without reserve.  For it is this gentle layering of daily wins that gradually lightens the heart and builds a quiet, lasting strength within.

踏み出したのは、自分の勇気。(2025年6月20日)

イメージ
6月20日 メンタルウェルネス 一日一話  人というものは、ときに誰かの言葉に背中を押されることがあります。しかしながら、ほんとうに一歩を踏み出したのは、他ならぬ自分自身なのであります。その瞬間に向き合い、決意して動いた――その勇気を、どうぞ見逃さぬようにしていただきたい。  たとえ小さな一歩であっても、それはあなたの中から生まれた尊い決断であります。  今日くらいは、その自分の心意気を、しっかりと認め、そっとねぎらってあげていただきたいのであります。 20 June Mental Wellness One Thought a Day  There are moments when another’s words gently nudge us forward. Yet, the one who truly took that first step was none other than yourself. You faced the moment, made the decision, and chose to act — such courage deserves not to be overlooked.  Even the smallest of steps is a noble decision born from within.  So, just for today, take a moment to acknowledge that quiet resolve — and offer your own heart a gentle word of thanks.

選んだ自分を、信じて進む。(2025年6月19日)

イメージ
6月19日 メンタルウェルネス 一日一話  迷いながらも選んだ道というものは、歩み出してみて初めて見えてくることが多々あるものであります。何が正解かを問うよりも、「この道を選んだ自分を信じられるか」――そこにこそ、心の安らぎと前進の力が生まれてまいります。  すでに一歩を踏み出したということ。それ自体が、あなたに進む力が備わっている証なのであります。  どうか、自らの選択を信じて、静かに、しっかりと歩みを進めていただきたいのであります。  19 June Mental Wellness One Thought a Day  The path chosen in the midst of uncertainty often reveals its meaning only after we begin to walk it. Rather than asking what the “right” answer was, ask instead: “Can I believe in the self who chose this way?” — for in that very trust, calm and strength are born.  The fact that you’ve already taken a step forward — that alone is proof that the power to move on lies within you.  So please, have faith in your own choice, and carry on — quietly, steadily — along the path you’ve begun.

止まる勇気も、一歩になる。(2025年6月18日)

イメージ
6月18日 メンタルウェルネス 一日一話  やる気はあるのに、なぜか身体が動かん――そう感じる日も、人生にはあるものであります。けれども、それはきっと、心が「いまは少し休もう」と、そっと知らせてくれているのかもしれません。  無理に前へ進まなくてもよいのであります。ときには、立ち止まることもまた、大切な一歩であります。止まる勇気というものも、心を整え、次に備える貴重な時間を生み出してくれるのであります。  あわてず、あせらず。そうした心構えが、しなやかに前へ進む力となるのであります。 18 June Mental Wellness One Thought a Day  There are days when, despite the will to act, the body simply refuses to move. At such times, it may well be that your heart is quietly whispering, “Let’s rest for a while.”  You need not force yourself to push forward. At times, standing still is itself a meaningful step. The courage to pause can offer your mind the chance to reset and ready itself for what lies ahead.  No need to rush, no need to fret. That gentle mindset becomes the very strength that carries you forward with grace.

出られた、それが一歩。(2025年6月17日)

イメージ
6月17日 メンタルウェルネス 一日一話  気分がすぐれぬ日もあれば、心が重たく感じる朝もあるものであります。けれども、そうしたときにこそ、顔を洗い、ひとまず外に出てみる――それだけでも立派な一歩前進であります。  人の心というものは、動き出すことで、あとから整ってくることも少なくありません。「今日は何もできなかった」と責めるのではなく、「よう外に出られたな」と、まずはその自分を素直に認めてあげることです。  そうした小さな肯定が、やがて大きな力となっていくのであります。 17 June Mental Wellness One Thought a Day  There are days when one feels low, and mornings when the heart feels especially heavy. Yet even then, simply washing your face and stepping outside — that alone is a meaningful step forward.  The human heart often finds its rhythm not before, but through motion. Rather than reproaching yourself with, “I achieved nothing today,” say instead, “I managed to get myself out the door,” and acknowledge that small triumph.  Such gentle affirmations, though modest, quietly grow into great strength over time.

自分にも、「よくやってるね」。(2025年6月16日)

イメージ
6月16日 メンタルウェルネス 一日一話  「今日はこれだけでもできたな」と、そっと思える日がある。それだけで、心にとっては何よりの栄養となるものであります。たとえ物ごとが予定どおりに進まなかったとしても、小さな達成感を見つけることができたなら、それは立派な前進であります。  できなかったことを悔やむより、できたことに目を向けて、自分自身をやさしく励ましていくこと。そこに、人が前へ進む力が生まれてくるのであります。  日々の歩みを、まずは自分が認めてあげることが大切であります。 16 June Mental Wellness One Thought a Day  There are days when you may quietly think, “At least I managed this much today.” And that, in itself, can be the most nourishing balm for the heart.  Even when things don’t unfold as planned, the ability to find a small sense of achievement marks a genuine step forward.  Rather than regretting what you couldn’t do, gently turn your attention to what you did accomplish, and offer yourself quiet encouragement. It is from this kindness that the strength to move forward truly arises.  Above all, it is vital to acknowledge and affirm your own steps, one day at a time.

できたことに、目を向けよう。(2025年6月15日)

イメージ
6月15日 メンタルウェルネス 一日一話   「今日はこれだけでもできたな」と、そっと思える日がある。それだけで、心にとっては何よりの栄養となるものであります。たとえ物ごとが予定どおりに進まなかったとしても、小さな達成感を見つけることができたなら、それは立派な前進であります。  できなかったことを悔やむより、できたことに目を向けて、自分自身をやさしく励ましていくこと。そこに、人が前へ進む力が生まれてくるのであります。  日々の歩みを、まずは自分が認めてあげることが大切であります。 15 June Mental Wellness One Thought a Day  There are days when you might quietly think, “At least I managed this much today.” That alone can be the finest nourishment for the heart.  Even if things did not go as planned, finding a small sense of accomplishment is, in itself, a meaningful step forward.  Rather than dwelling on what could not be done, turn your gaze towards what was achieved, and gently encourage yourself. It is from this mindset that the strength to move ahead is born.  The first and most important thing is to recognise and honour your own daily efforts.

小さな変化が、心をひらく。(2025年6月14日)

イメージ
6月14日 メンタルウェルネス 一日一話  たとえば朝、ほんの少しだけ早く起きてみる。あるいは、いつもと違う道を歩いてみる――そんなささやかな変化が、心の景色を新たにしてくれることがあるのであります。  何も大きな決断をする必要はありません。日々の暮らしの中にある「ちょっとした変化」こそが、自分の世界を少しずつ、しかし確かに広げてくれるのであります。  人生というものは、そうした小さな工夫の積み重ねによって、豊かに彩られていくものであります。 14 June Mental Wellness One Thought a Day  For instance, rising just a little earlier in the morning, or taking a different route from your usual one—such small shifts can sometimes refresh the landscape of the heart.  There is no need for grand decisions. It is these modest changes, nestled within the rhythms of daily life, that quietly and steadily broaden your world.  Life, in its richness, is often painted in the hues of these gentle, thoughtful adjustments we make each day.

合わなかった、それも前進。(2025年6月13日)

イメージ
6月13日 メンタルウェルネス 一日一話  「やってみたものの、自分には合わなかった」――そんな経験も、決して無駄ではないのであります。動いてみたからこそ、わかること、気づけることがあるのであります。  それは失敗ではなく、一つの発見と受けとめてみることです。そのように物ごとを受け入れる柔らかな心が、やがて次の一歩を、やさしく、そして力強く後押ししてくれるのであります。  大切なのは、立ち止まることを恐れず、試みる勇気を持ち続けることであります。 13 June Mental Wellness One Thought a Day  “I gave it a go, but it simply didn’t suit me”—even such an experience is by no means a waste. It is only by taking action that we come to understand certain things and notice truths that would otherwise remain hidden.  Rather than seeing it as a failure, consider it a discovery. A heart that can accept things in this gentle manner will, in time, support your next step with both kindness and strength.  What matters most is not fearing pause, but continuing to embrace the courage to try.

自分の歩幅で、進めばいい。(2025年6月12日)

イメージ
6月12日 メンタルウェルネス 一日一話  人と比べて、つい気持ちが沈んでしまうこともあるものであります。そんなときは、自分は自分のリズムで歩んでいるということを、あらためて思い出していただきたい。  たとえ他人の一歩が大きく見えても、あなたが踏み出すその一歩には、あなたにしかない意味と価値があるのであります。  あわてず、焦らず、自分の歩みを信じること。それが心にやさしい一歩となり、やがてあなたらしい未来を静かにかたちづくっていくのであります。 12 June Mental Wellness One Thought a Day  There are times when our spirits sink, simply because we find ourselves comparing with others. In such moments, it is worth gently reminding oneself that you are walking to your own rhythm.  Even if another’s strides may appear greater, each step you take carries a meaning and worth that is uniquely your own.  Do not rush, do not fret—trust in your own pace. That, in itself, is a kind and gentle step forward, quietly shaping a future that is yours alone.

昨日より半歩、前に進む。(2025年6月11日)

イメージ
6月11日 メンタルウェルネス 一日一話  目の前のことに懸命に取り組んでいるときほど、自分の歩んでいる道がこれでええのかと、不安になることもあるものであります。けれども、いま一生懸命に努力しているその姿こそが、まぎれもない「前進」の証であります。  人と比べる必要はありません。昨日の自分と比べてみることです。たとえわずかでも、自分なりに進んでいると感じられたなら、それで十分であります。  その一歩一歩が、やがて静かに、しかし確かに、未来をつくっていくのであります。 11th June Mental Wellness A Thought for the Day  It is often when we are earnestly engaged in what lies before us that doubts arise—am I truly on the right path? Yet it is precisely that sincere effort which stands as undeniable proof that you are indeed moving forward.  There is no need to compare yourself with others. Instead, compare yourself with who you were yesterday. If you can feel, even slightly, that you have made progress in your own way, then that is more than enough.  Each of those steps, however small, will in time—and with quiet certainty—shape the future you are walking towards.

つまずきは、前進の力になる。(2025年6月10日)

イメージ
6月10日 メンタルウェルネス 一日一話  物ごとがうまくいった日よりも、かえってうまくいかなかった日こそが、人を大きく育ててくれることがあるものであります。たとえ転び、悔しい思いをしたとしても、それをひとつの経験として受けとめたとき、心はひとまわり強くなってまいります。  一歩を踏み出したという事実、それ自体がすでに前へ進む力を備えている証であります。  失敗を恐れず、歩んだその道に、どうか自信を持っていただきたいのであります。 10th June Mental Wellness A Thought for the Day  It is often not the days when everything goes well, but rather the days when things do not go to plan, that nurture and shape us the most. Even if you stumble and feel disheartened, when you accept the experience for what it is, your heart quietly grows stronger.  The mere fact that you took a step forward is itself proof that you already possess the strength to move ahead.  Do not fear failure—have confidence in the path you have taken, for it is yours alone and worthy of trust.

失敗は、進んだ証。(2025年6月9日)

イメージ
6月9日 メンタルウェルネス 一日一話  挑戦したものの、思いどおりには運ばなんだ――そんなことも人生にはようけあるものであります。けれども、その経験を通してでなければ得られぬものも、また確かにあるのであります。  うまくいかず、傷ついた。その分だけ、人の痛みに気づくやさしさや、困難に向き合う強さが、心の中に深まっていくのであります。  一歩を踏み出した自分を、どうか否定なさらんように。たとえ失敗に見えようとも、それはたしかに「前に進んだ証」でありますから。 9th June Mental Wellness A Thought for the Day  There are many times in life when, despite giving something your all, things simply do not go as hoped. Yet even so, there are lessons and insights that can only be gained through such experiences.  When things don’t work out and we find ourselves hurt, it is precisely then that our compassion for others’ pain deepens, and our strength to face adversity quietly grows within us.  Please do not deny the self who had the courage to take that step. Even if it appears to be a failure, it remains, without doubt, a sign that you moved forward.

迷いながらも、ここまで来た。(2025年6月8日)

イメージ
6月8日 メンタルウェルネス 一日一話  「こんな自分でええのやろか」と、ふと立ち止まりたくなる日もあるものであります。けれども、そういうときこそ、これまでに積み重ねてきた小さな一歩一歩を、静かに振り返ってみることが大切であります。  今ここにいるあなたは、その歩みの積み重ねの上に、しっかりと立っておられるのであります。たとえ迷いながらでも、進んできた道には、かならず意味がある。  だからこそ、その道のりに胸を張ってええのです。人は、完全でなくとも、歩み続ける姿にこそ価値があるのであります。 8th June Mental Wellness A Thought for the Day  There may be days when you find yourself pausing to wonder, “Am I really good enough, just as I am?” Yet it is precisely at such moments that one should quietly look back upon each of the small steps taken thus far.  You, standing here today, are the very sum of those steady steps. Even if your path has not always been certain, every part of the journey has carried meaning.  And so, hold your head high. For it is not perfection, but the act of continuing to walk one’s path — however imperfectly — that holds true worth.

今かも、と思えたら、はじめどき。(2025年6月7日)

イメージ
6月7日 メンタルウェルネス 一日一話  「やってみたい、けれども自分にはまだ早いのではないか」――そう思うときこそ、実は心の準備が少しずつ整ってきている証かもしれません。  何も最初から完璧である必要はないのであります。まずは、ほんの少しでも触れてみる。試しに動いてみる。その小さな行動が、やがて自信と安心の土台を築いてくれるのであります。  物ごとの始まりというのは、えてして、ほんのささいなきっかけから生まれるものであります。  7th June Mental Wellness A Thought for the Day  “I’d love to try, but perhaps it’s still too soon for me” — such a thought may, in fact, be a gentle sign that your heart is quietly preparing itself.  There is no need to be perfect from the very beginning.  Merely reaching out, just a little, or taking a tentative step forward — even these smallest of actions begin to form the foundation for confidence and a sense of ease.  Beginnings often arrive not with great fanfare, but with the subtlest of nudges — and it is from such quiet sparks that something truly meaningful may unfold.

ため息の先に、一歩の風。(2025年6月6日)

イメージ
6月6日 メンタルウェルネス 一日一話  「どうせ無理や」と思う前に、ほんの少しでええ、いまできることを探してみることです。一歩だけなら、案外すんなりと踏み出せることもあるものであります。  その小さな一歩が、心の風通しをよくし、やがて新たな景色への扉をひらいてくれるのであります。大きな変化というものは、いつも静かにはじまるものであります。  まずは、できることから。そう心を整えることで、道は自然と開けてくるのであります。  6th June Mental Wellness A Thought for the Day  Before you think to yourself, “There’s no point — I couldn’t possibly,” try, just gently, to find one small thing you can do right now.  Often, the very first step is far easier to take than we imagine.  That one modest step can clear the air within the heart and quietly open the door to a new and unfamiliar view.  True change seldom begins with a great commotion — more often, it begins softly, almost imperceptibly.  So start with what is within reach. In steadying the heart thus, the path ahead begins, quite naturally, to reveal itself.

気づいてあげよう、小さな挑戦。(2025年6月5日)

イメージ
6月5日 メンタルウェルネス 一日一話  一見いつもと変わらぬ日々のようでも、実はその中で、小さな挑戦をしている自分がいるかもしれません。たとえば、少し苦手なことに取り組んでみた。あるいは、知らぬ人に思い切って声をかけてみた――そうした一歩を、まずは自分自身が気づいてあげることが大切であります。  その気づきこそが、心の中にやさしい光をそっと灯してくれるのであります。  人は、誰に褒められずとも、自らの歩みを認めることで、また次の一歩を踏み出す力を得ていくものであります。  5th June Mental Wellness A Thought for the Day  Though a day may appear much like any other, you may quietly be taking a small but meaningful step forward.  Perhaps you tried something you usually avoid. Or perhaps you found the courage to speak to someone you didn’t know.  What matters most is to notice these moments — and to recognise them within yourself.  Such awareness gently lights a soft glow within the heart.  We do not always need praise from others. Simply acknowledging our own efforts gives us the strength to take the next step.

自分を信じて、物語を歩む。(2025年6月4日)

イメージ
6月4日 メンタルウェルネス 一日一話  新たなことを始めようとするとき、「まわりはどう思うだろうか」と不安になるのは、人としてごく自然なことであります。けれども、大切なのは他人の目よりも、自分の心の声に耳を傾けることであります。  自分の思いに素直になって選び取った一歩には、たとえ小さくとも、必ず意味があるのであります。  そしてその一歩を踏み出した瞬間こそが、自分自身の物語が動き出すはじまり。そこにこそ、人生をひらく力が宿っているのであります。  4th June Mental Wellness A Thought for the Day  When starting something new, it is only natural to wonder, “What will others think?” But what matters far more than the eyes of others is the quiet voice within — your own heart’s direction.  Any step taken in honest response to that inner voice, however small it may seem, holds meaning.  And the very moment you take that step marks the beginning of your own story in motion.  There, in that simple act of choosing for yourself, lies the power to open the path ahead.

一歩が芽吹く、こころの自信。(2025年6月3日)

イメージ
6月3日 メンタルウェルネス 一日一話  「また今度にしよう」と後回しにしていたことに、ほんの少しの勇気を出して取り組んでみた――そういう日こそ、大切にしたいものであります。たとえ結果がどうであれ、まずは一歩を踏み出した自分を、しっかりと認めてあげることが肝要であります。  小さな挑戦の積み重ねは、やがて心の中に「できた」という自信の芽を育ててまいります。  心の健やかさというものは、こうした日々の歩みの中で、静かに、しかし確かに育っていくものであります。  3rd June Mental Wellness A Thought for the Day  There are days when we finally find the courage to do something we’ve long been putting off with a quiet “Perhaps another time.”  It is on such days that we ought to pause and give them their due. Regardless of the outcome, what matters most is that we took that step — and that deserves to be recognised.  These small acts of courage, over time, nurture quiet confidence within.  Emotional wellbeing is not built in great leaps, but through gentle, steady steps — taken one day at a time.

不安ごと踏み出す、わたしの一歩。(2025年6月2日)

イメージ
6月2日 メンタルウェルネス 一日一話  何事も、はじめの一歩というものは、小さな不安をともなうものであります。「これでよいのだろうか」「うまくいかなかったらどうしよう」――そうした思いを抱えながらでも、一歩を踏み出した自分を、まずは素直に認めてあげることが大切であります。  動いたからこそ見えてくる景色があり、進んだからこそ開けてくる道もあるのであります。  勇気というものは、なにも大きさではかるものではありません。その一歩を踏み出す姿の中に、すでに宿っているのであります。  2nd June Mental Wellness A Thought for the Day  The very first step in anything often brings with it a gentle sense of unease. “Is this really the right way?” “What if it doesn’t go well?” — even with such thoughts in your heart, taking that step is, in itself, something to acknowledge with quiet honesty.  There are views that only become visible once we begin to move, and paths that only reveal themselves once we have taken that first step.  Courage is not measured by how bold it looks. It lives, quietly and surely, in the simple act of beginning.

小さな一歩が、心を動かす。(2025年6月1日)

イメージ
6月1日 メンタルウェルネス 一日一話  新しい月のはじまりには、心の中にそっと「一歩」を置いてみる。そんな機会を大切にしたいものであります。なにも大きな決意でなくともよいのです。「今日は声をかけてみよう」「いつもと違う道を歩いてみよう」――そうした小さな選択が、心をほぐし、明日へとつながるきっかけとなってまいります。  不安の影にかくれている、かすかな希望。その希望に、静かに手を伸ばしてみる。そうした素直な心の動きが、やがて大きな力となるのであります。  1st June Mental Wellness A Thought for the Day  At the start of a new month, we might gently place a quiet first step in our hearts — a small gesture of intention. It need not be a grand resolution.  “Perhaps I’ll speak to someone today.”  “Perhaps I’ll take a different route.”  Even the smallest of choices can soften the heart and lead us gently towards tomorrow.  Somewhere behind the shadow of uncertainty, there often lies a faint, quiet hope. Reaching out to it — however softly — is an honest movement of the heart. And in time, that sincerity becomes a quiet but powerful force.