風にまぎれた季節の匂い(2025年7月19日)

7月19日
メンタルウェルネス
一日一話

 日々の暮らしの中には、ふとした折に、心をそっと動かす瞬間というものがあるように思います。

 たとえば、洗濯物を干していたときに、どこからか金木犀の香りが風に乗って漂ってくる。まだ夏の只中でありながら、そこにかすかな秋の気配を感じ、胸の奥がほのかに締めつけられるような想いに包まれる。

 季節の移ろいは、たいてい音もなく訪れるものであります。しかし、その微かな変化に気づける心を持つことは、まさに今を生きている証しでありましょう。

 空の色、風の匂い、木々のゆらぎ――その一つひとつが、知らぬうちに私たちの心をととのえ、やさしく励ましてくれているのです。そうした日常の営みの中に、人生の豊かさを見いだしてまいりたいものであります。


19 July
Mental Wellness
A Thought for the Day

 There are moments in our daily lives that, quite without warning, gently stir the heart.

 As I was hanging out the washing today, a delicate fragrance of sweet olive blossoms drifted upon the breeze. Though we are still firmly within the grasp of summer, that fleeting scent brought with it the faintest whisper of autumn—and with it, a quiet tightening in my chest.

 Change rarely arrives with fanfare. More often, it slips in unnoticed, soft-footed and silent. Yet to sense its coming, to catch the subtle turn of the season, is to be truly present in this very moment.

 The colour of the sky, the scent upon the breeze, the gentle sway of the trees—each of these speaks softly to the soul, bringing a quiet order and tenderness to our hearts. In attending to these simple rhythms, we may come to know the deeper richness of life itself.

コメント

このブログの人気の投稿

「ありがとう」が心をあたためる(2025年4月12日)

前向きな言葉が勇気をくれる(2025年4月17日)

朝の深呼吸で心を整える(2025年4月10日)

整えることも前向きな力(2025年4月8日)

「つらかったね」に癒される(2025年4月24日)