なにもしない日も意味がある(2025年7月29日)
7月29日
メンタルウェルネス
一日一話
人間というもの、どうしても気力の湧かぬ日というものがあるものであります。今日は、ただ静かに家の中で過ごし、外に出ることもなく、読書をするでもなく、何かに取り組むでもなく、ただ、ぼんやりと時を重ねた。
しかしながら、ふと気がつけば、心が少しやわらいでおる。何かを成すことだけが尊いのではなく、なにもしない時間にもまた、心を整える大切な営みがあるのであります。
そうした一日も、決して無為ではない。むしろ、そういう日があってこそ、また歩き出せる。そう思えば、今日という一日もまた、意味深き時であったと申せましょう。
29 July
Mental Wellness
One Thought for the Day
There are days when one simply lacks the will to step outside. Today was such a day—I remained indoors, bathed in the soft light filtering through the curtains. I neither read nor scrolled through my phone; I simply sat in quiet idleness.
And yet, by the day’s end, I felt my heart grow somewhat lighter. It reminded me that worth does not lie only in action. There is, indeed, quiet value in time spent doing nothing—an unseen order that gently restores the spirit.
Such a day is not to be dismissed as wasteful. On the contrary, it is often these quiet, unhurried hours that give us the strength to begin again. And in that, the day finds its meaning.
コメント
コメントを投稿