止まることも大切(2025年7月8日)
7月8日
メンタルウェルネス
一日一話
人には誰しも、進もうとするあまりに、つい無理を重ねてしまうことがあるものでございます。けれども、私はこう考えるのであります――ときには思いきって立ち止まることも、実に大切なことであると。
無理をして続けることだけが立派なのではありません。歩みを止めるという選択もまた、自分を思いやる知恵であり、心の深さであります。疲れた自分に耳を傾け、「今は少し休もう」と決めたその姿こそ、真の意味で自分を信じ、いたわることでありましょう。
止まったことで自らを責めるのではなく、「よう気づいたな、自分」と、そっと声をかけてあげることです。そうした小さな自己への理解が、次なる一歩を力強く支える土台になる――私はそのように思うのであります。
8 July
Mental Wellness
One Thought a Day
At times, in our eagerness to move forward, we may find ourselves pushing too hard—overstretching without realising. Yet I believe this: that pausing deliberately, when needed, is also a profoundly important act.
Carrying on at all costs is not the only admirable path. Choosing to stop is, too, an expression of wisdom and depth of heart—an act of self-compassion. To listen gently to one’s own fatigue and say, “It’s time to rest now,” is not weakness, but a sincere gesture of trust in oneself.
Let us not reproach ourselves for having paused. Instead, say quietly, “Well noticed, dear self.” Such small moments of self-understanding are the very foundation upon which your next strong step will be built. Or so I truly believe.
コメント
コメントを投稿