がんばれない日もOK(2025年7月16日)
7月16日
メンタルウェルネス
一日一話
人間には、どうしても気が乗らない日というものがあるものであります。何をしてもうまくいかない。スマートフォンの通知も、部屋の片づけも、なぜか煩わしく感じられる。そんな日は、思い切ってこう言ってみたらどうでしょうか。「今日は気圧のせいやな」と。
そうして、ソファにごろんと横になってみる。すると、不思議なもので、心の中のこわばりが少しゆるみ、張り詰めていた気持ちがほどけてくるように思います。
がんばらなければならないと思うのは結構ですが、がんばれない日があってもええのです。大事なことは、そういう自分にも「ようやっとる」と声をかけてやること。自分をいたわるというのは、そういうことではないでしょうか。休むことで心が整い、また次の一歩が踏み出せるのであります。
16 July
Mental Wellness
A Thought for the Day
There are days, undeniably, when nothing seems to go as one would wish. Even the simplest things — a phone notification, tidying the room — feel inexplicably burdensome. On such a day, one might do well to quietly murmur, “Let us blame it on the barometric pressure today,” and gently recline upon the sofa.
Remarkably, in doing so, one finds the tension within beginning to ease. That taut string of unease slowly unwinds, replaced by a gentle calm.
To strive is admirable, yes — but to struggle on days when one simply cannot muster the will is not always wise. It is wholly acceptable to grant oneself the permission not to persevere. Indeed, this very act of kindness towards oneself may well be the seed from which one’s recovery takes root.
To treat oneself with tenderness, even on the days of diminished strength — that, too, is a quiet but noble form of progress.
コメント
コメントを投稿