投稿

2025の投稿を表示しています

街角に見つけた秋のしるし(2025年9月15日)

イメージ
9月15日 メンタルウェルネス 一日一話  街を歩いていると、アスファルトの片隅に赤茶の落ち葉が一枚、そよ風に揺れていた。 木々はなお濃い緑を保っているけれど、その一枚が確かに季節の移ろいを告げているように思えた。 残暑に汗ばむ中でも、こうした小さな変化に心をとめると、不思議と気持ちが落ち着いてくる。  わずかな落ち葉に、未来へのしるしを見出すことができるのである。 15 September Mental Wellness One Thought for the Day  As I walked through the town, a single russet leaf trembled in the breeze upon the edge of the pavement. Though the trees still held their deep summer green, that lone leaf seemed quietly to proclaim the coming of autumn. Even in the lingering heat, to notice such a change was to find a gentle calmness within the heart.  In that small fallen leaf, one could glimpse a sign of the days to come. #街角の落ち葉 #残暑の中の秋 #小さな季節のサイン 

川辺に映る秋の夕空(2025年9月14日)

イメージ
9月14日 メンタルウェルネス 一日一話  仕事を終えて川辺を歩けば、水面には夕映えの空が静かに映し出されている。 赤や橙に染まった雲が、波に揺られてその姿をきらめかせ、刻々と形を変えていく。 なお残暑の熱気は身にまとわりつくものの、その光景を眺めていると心は自然と涼やかさを取り戻す。  一日の終わりに出会う夕空の美しさが、明日もまた歩んでいけると静かに教えてくれるのである。 14 September Mental Wellness One Thought for the Day  As the day’s work ended and I strolled along the river, the waters mirrored the glow of the evening sky. Clouds, tinged with crimson and amber, shimmered upon the ripples, their forms gently shifting with the flow. Though the lingering heat of late summer still clung to the body, the sight brought a coolness to the heart.  At day’s end, such beauty in the heavens quietly assures us that tomorrow, too, will be met with strength and hope. #川辺の夕焼け #残暑の帰り道 #心を涼しくする景色

空に広がるうろこ雲(2025年9月13日)

イメージ
9月13日 メンタルウェルネス 一日一話  昼のひととき、ふと見上げた空に、青さを背景としてうろこ雲が大きく広がっていた。 真夏の入道雲とは趣を異にするその姿に、「季節は確かに秋へと歩みを進めている」と感じさせられる。  行き交う人々もなお汗をぬぐいつつ、どこか足取りは軽やかに見える。 残暑の厳しさの中にも、空の景色は静かに季節のバトンを渡し続けているのである。 13 September Mental Wellness One Thought for the Day  At midday, I happened to lift my gaze and saw the sky filled with rippling clouds, spread wide against the blue. Unlike the towering thunderheads of high summer, their form quietly spoke of autumn’s steady approach.  Though passers-by still wiped the sweat from their brows, their steps appeared somehow lighter. Beneath the lingering heat of late summer, the heavens themselves seemed to pass the baton of the seasons with calm assurance. #うろこ雲と秋の兆し #残暑の空 #季節のバトン 

商店街に漂う秋の風(2025年9月12日)

イメージ
9月12日 メンタルウェルネス 一日一話  夕暮れ時、商店街を歩いていると、店先の灯りや揚げ物の香りが、心をどこか安らがせてくれる。 吹き抜ける風には、まだ夏の名残がありながらも、そこに秋の気配がひそやかに交じっている。 ふと耳に届く提灯の揺れる音が、「季節は確かに移ろっている」と語りかけてくれるようである。  日常の何気ない一場面に、自然の恵みを感じとる心を養いたいものである。 12 September Mental Wellness One Thought for the Day  As I strolled through the shopping street at dusk, the fragrance of fried foods and the gentle glow of shop lanterns softly embraced my path home. The breeze, though still carrying traces of summer’s warmth, bore a coolness that was quietly refreshing. Listening to the faint rustle of the lanterns, I felt as though they were whispering, “Autumn is drawing near.”  In the familiar corners of daily life, even the passing wind can become a gentle teacher, reminding us of the seasons’ unceasing change. #夕暮れの商店街 #残暑と秋風 #季節のささやき 

朝顔に残る夏の色(2025年9月11日)

イメージ
9月11日 メンタルウェルネス 一日一話  道端の家の前に並んだ朝顔の鉢に、ふと足を止めた。 花はすでに盛りを過ぎて、やや小ぶりになっていたけれど、それでも精いっぱいに咲き誇っている。 その姿を見ていると、近所の人が水をそそぎながら「もうすぐ夏も終わりですね」と語りかけてきた。 花は黙して語らずとも、そのありさまの中に季節の移ろいを映し出す。  厳しい日差しの下にあっても、朝顔の涼やかな色合いが心に染み入り、思わず「ありがたい」とつぶやきたくなるのである。 11 September Mental Wellness One Thought for the Day  As I passed a neighbour’s gate, I noticed pots of morning glories lined neatly before the house. Their blossoms, though smaller than in midsummer, still opened with quiet vigour, as if to tell us they would give their best until the very end. While I stood watching, the neighbour watering them smiled and said softly, “Summer is nearly over.” Indeed, the passage of the seasons is often mirrored in the姿 of flowers.  Even beneath the lingering heat of late summer, the cool colours of the morning glory touched my heart gently, filling me with a quiet sense of gratitude. #朝顔の季節 #残暑と花の記憶 #小さな涼しさ 

商店街に並ぶ秋の味覚(2025年9月10日)

イメージ
9月10日 メンタルウェルネス 一日一話  商店街を歩いておりますと、八百屋の店先にサツマイモや梨が並んでいるのが目に入りました。 陽気はなお夏の名残をとどめ、汗ばむほどであります。けれども、その棚に並ぶ品々の色合いは、確かに秋の訪れを告げているのであります。  「季節はもう変わりつつあるのだな」と、ふと胸に思いがよぎると、日々の忙しさの中でも心は少し軽くなる。 残暑のただなかに見いだす秋の味覚は、明日への小さな楽しみの予告とも言えましょう。 10 September Mental Wellness One Thought for the Day  As I walked through the shopping street, my eyes were drawn to the sweet potatoes and pears displayed at the greengrocer’s stall. The air was still heavy with the warmth of summer, enough to bring a sheen of perspiration. Yet, the colours upon the shelves unmistakably heralded the coming of autumn.  When I thought to myself, “Ah, the season is indeed beginning to change,” my heart grew a little lighter amidst the busyness of the day. The autumn flavours glimpsed in the lingering heat are like gentle heralds of the pleasures yet to come. #商店街の秋 #季節の味覚 #残暑の中の発見 

木陰にのびる秋の影(2025年9月9日)

イメージ
9月9日 メンタルウェルネス 一日一話  昼下がり、公園を歩いておりますと、日差しはいまだに強く、額には汗がにじんでまいります。 ところが、木陰に足を踏み入れると、空気がふとやわらぎ、地面に落ちる影が長く伸びていることに気がつくのです。 それはまるで、夏と秋とが静かにせめぎ合っているかのような光景であります。  その一瞬に足をとめ、深呼吸をすれば、厳しい残暑の中にも、確かに季節は歩を進めていると知らされるのであります。 9 September Mental Wellness One Thought for the Day  As I strolled through the park one afternoon, the sun still shone fiercely, and beads of perspiration gathered upon my brow. Yet the moment I stepped into the shade of the trees, the air grew gentler, and I noticed the shadows stretching long upon the ground. It seemed as though summer and autumn were quietly contending with one another.  Pausing to draw a deep breath, I was reminded that even amidst the lingering heat, the seasons continue their steady march forward. #残暑の公園 #光と影の季節 #小さな季節の発見 

コンビニの棚に見つけた秋(2025年9月8日)

イメージ
9月8日 メンタルウェルネス 一日一話  残暑の厳しい折、汗をぬぐいながら立ち寄ったコンビニ。冷たい飲み物の棚の隣に、栗やサツマイモを使った新しい菓子が並んでおりました。 外の暑さはまだ夏の盛りを思わせますが、店内の棚には、すでに秋の訪れが静かに映し出されているのです。  「なるほど、もう秋が近いのだな」と心に感じると、不思議と気持ちがやわらぎます。日常の中にある小さな変化に気づくこと、それが心を潤し、「よかった」と思える一歩を導くのでありましょう。 8 September Mental Wellness One Thought for the Day  On a sultry late-summer afternoon, I stepped into a convenience store, wiping the perspiration from my brow. There, beside the chilled drinks, I noticed new sweets made with chestnuts and sweet potatoes. Though the air outside still bore the weight of summer’s heat, the shelves within the shop quietly proclaimed the arrival of autumn.  At that moment I thought, “So, the season has already begun to change.” Realising such small shifts in our daily lives brings a gentle easing to the heart. Indeed, to recognise these signs is itself a modest yet precious step towards saying, “How fortunate I am.” #コンビニの秋 #残暑と季節の先取り #日常の小さな発見 

朝の街に漂う秋の匂い(2025年9月7日)

イメージ
9月7日 メンタルウェルネス 一日一話  朝の通りを歩いておりますと、なお残る夏の熱気の中に、ふと風の匂いが違うことに気づくことがございます。アスファルトの熱気や車の音にまぎれて、どこか乾いた草の香りが漂い、秋の気配をそっと告げてくれるのであります。  人々は足早に駅へと向かっておりますが、その中で、そうした小さな移ろいに気づく自分を、少し誇らしく思ったのであります。残暑厳しき街角にも、たしかに新しき季節は忍び寄り、やがて私たちの心を新たにしてくれるのでありましょう。 7 September Mental Wellness One Thought for the Day  As I walked through the streets at dawn, though the warmth of summer still lingered, I suddenly noticed a change in the air. Amidst the heat of the pavement and the sound of passing cars, there drifted the faint, dry fragrance of grass — a quiet herald of autumn’s approach.  While others hurried towards the station, I found myself quietly heartened by recognising such a subtle shift. Even in the lingering heat of late summer, the new season is already stealing in, softly preparing to renew our spirits. #朝の街の気配 #残暑と秋の香り #小さな季節の変化

雨上がりに広がる透明感(2025年9月6日)

イメージ
9月6日 メンタルウェルネス 一日一話  夕立のあと、街はしっとりと濡れ、アスファルトに残る水たまりには夕空の色が映り込み、まるで透明な世界がひろがっているように見受けられました。 ビルのガラスや街灯の輝きもまた冴えわたり、街全体が洗い清められたかのようでございます。  残暑の熱気こそまだ漂ってはおりますが、そのなかで心には不思議な清涼感が広がってまいります。雨上がりの街には、ほんのひととき、未来が明るく映る瞬間がある――これは自然の恵みが私たちに与える、ささやかな励ましなのでありましょう。 6 September Mental Wellness One Thought for the Day  After the evening shower, the city lay quietly refreshed. Pools of water upon the pavement mirrored the hues of the setting sky, creating the impression of a transparent world. The glass of tall buildings and the glow of the street lamps sparkled as though the whole city had been gently cleansed.  Though the lingering heat of late summer remained, a curious sense of coolness filled the heart. In such moments, when the city glistens after rain, the future itself seems to appear a little brighter — a gentle encouragement bestowed by nature. #雨上がりの街 #透明な空気 #残暑の清涼感 

夕立がくれた街のリセット(2025年9月5日)

イメージ
9月5日 メンタルウェルネス 一日一話  午後の街角にて、突如として夕立が訪れ、足を止める人々がございました。アスファルトに落ちる雨は白き筋を描き、こもった熱気を一気に冷ましてまいります。 軒先に駆け込む折、通りすがる人たちとふと顔を見合わせ、自然と笑みがこぼれる。そのひとときに、心はやわらぐのでございます。  雨の匂いとひんやりとした空気に包まれますと、気持ちも軽くなる。残暑の中に訪れる夕立は、まさに街と人の心に小さなリセットをもたらすものでありましょう。 5 September Mental Wellness One Thought for the Day  In the afternoon, a sudden shower descended upon the street, causing many to pause in their steps. The rain traced white lines upon the asphalt, swiftly cooling the heavy air. As we hurried beneath the shelter of the eaves, strangers exchanged glances and shared a quiet smile. In that fleeting moment, hearts were lightened.  The fragrance of rain upon the earth and the coolness in the air brought with them a sense of ease. In the lingering heat of late summer, an evening shower is nature’s way of gently resetting both the city and the spirit. #残暑の夕立 #街角のひととき #小さなリセット 

残暑の午後にひと休み(2025年9月4日)

イメージ
9月4日 メンタルウェルネス 一日一話  昼休み、オフィス街のベンチに腰を下ろし、冷たいペットボトルを額にあてますと、わずかではありますが熱気が和らぐのでございます。 アスファルトから立ちのぼる暑さは、まだ真夏を思わせますけれども、ふと空を見上げれば高く澄み渡り、そこには秋の気配が漂っております。  忙しい日々のなかにあっても、こうしたひとときの休息が、心を整えてくれるものでございます。 残暑の午後、ほんの数分でも深呼吸ができれば、それで十分に心はやわらぐのであります。 4 September Mental Wellness One Thought for the Day  At midday, I sat upon a bench in the office district, pressing a chilled bottle to my brow; at once the weight of the heat was eased, if only slightly. The air rising from the asphalt still spoke of high summer, yet when I raised my eyes, the sky stretched clear and high, carrying with it the quiet promise of autumn.  Even amidst the press of busy days, such moments of pause restore the heart. On an afternoon of lingering heat, a few minutes of deep breath suffice to bring the spirit gently back into balance. #残暑の昼休み #ひとときの休息 #秋の気配 

通勤電車から見える季節(2025年9月3日)

イメージ
9月3日 メンタルウェルネス 一日一話  朝の通勤電車に揺られますと、冷房の効いた車内にあっても、ホームで待っていたときの汗がまだ残っているのでございます。 ふと窓の外に目をやれば、街路樹の葉が少し色を濃くし、季節の歩みを静かに告げていることに気づくのであります。  忙しさのなかにあっても、こうした小さな変化を見つけられると、なんとも得をしたような心持ちになるものです。 厳しい残暑のさなかにも、季節は確かにその歩みを進めておるのでございます。 3 September Mental Wellness One Thought for the Day  On the morning commuter train, even within the cool air of the carriage, the traces of perspiration from waiting upon the platform still linger. Glancing through the window, one notices the leaves of the roadside trees deepening in colour, quietly heralding the season’s advance.  Amidst the busyness of daily life, to perceive such small changes is to feel as though one has gained an unexpected blessing. For even in the height of lingering heat, the march of the seasons continues with quiet certainty. #通勤電車の景色 #残暑の朝 #小さな季節の変化 

夕暮れに混じる秋の風(2025年9月2日)

イメージ
9月2日 メンタルウェルネス 一日一話  夕暮れの街を歩きますと、なお夏の暑さは残っているものの、風の中にはわずかに秋の涼しさが感じられるのでございます。 赤く染まる空の下、仕事を終えた人々が足早に駅へと向かう姿が映え、その傍らで冷たい飲み物に口をつけるひととき、夏と秋とが同じ場に共存しているかのような趣がございます。  厳しい残暑のさなかにあっても、季節の移ろいは確かに息づいております。その小さな変化に気づく心が、日々をやさしく彩ってくれるのでありましょう。 2 September Mental Wellness One Thought for the Day  As one walks through the city at dusk, the heat of summer still lingers, yet within the breeze there is the faintest touch of autumn’s coolness. Beneath the crimson sky, those returning from their labours hurry towards the station, while in a brief pause to sip a chilled drink, one feels as though summer and autumn dwell together in that very moment.  Even amidst the severity of the lingering heat, the quiet breath of seasonal change makes itself known. To notice such subtle shifts is, indeed, to let gentleness colour the course of our days. #残暑の夕暮れ #秋を感じる風 #街の季節の変化 

残暑に混じる秋の気配(2025年9月1日)

イメージ
9月1日 メンタルウェルネス 一日一話  9月を迎えたとはいえ、街の空気にはまだ夏の名残が濃く漂っております。 駅へ急ぐ人々の背には汗がにじみ、店先の冷たい飲み物には相変わらず多くの手が伸びてまいります。 けれども、ふと空を仰ぎますと、雲のかたちや風の匂いに、どこかしら秋を思わせる変化が感じられるのでございます。  厳しい残暑のなかにも、季節の移ろいは静かに訪れております。その小さな変化に気づくことこそ、心をやわらかに整えるひとときとなりましょう。 1 September Mental Wellness One Thought for the Day  Though September has begun, the air of the city still bears the heavy trace of summer. On their way to the station, the backs of hurried passers-by glisten with perspiration, whilst the shelves of chilled drinks at the corner shop remain ever popular. Yet, should one lift one’s gaze to the sky, the shape of the clouds and the scent upon the breeze hint, ever so gently, at the coming of autumn.  Even amidst the lingering heat, the quiet transition of the seasons makes itself known. To notice these subtle changes is, in itself, a gentle way of bringing calm to the heart. #残暑の街 #9月の始まり #季節の気配 

ありがとう夏休み(2025年8月31日)

イメージ
8月31日 メンタルウェルネス 一日一話  夏休みの終わりの夜、窓の外からは弱々しい蝉の声に、秋の虫の音がまじり合って聞こえてまいります。 机の上には積み上げた宿題と、わずかなやり残し。けれども不思議と心に焦りはなく、静かな落ち着きが宿っているのでございます。 明日からまた新しい日々が始まることを思えば、不安もあるけれど、同時にささやかな楽しみも胸に芽生えてまいります。  夜空を仰ぎつつ、「ありがとう、夏休み」と小さくつぶやいたとき、その感謝の念が、静かに心を満たしていくのでございます。 31 August Mental Wellness One Thought for the Day  On the final evening of summer, the weakened song of cicadas mingles with the voices of autumn insects drifting in from beyond the window. Upon the desk lie the completed pages of homework, with a few tasks left undone; yet curiously, there is no urgency in the heart, only a quiet composure. As one reflects upon the new days that shall commence on the morrow, a touch of unease arises, but alongside it, a gentle anticipation takes root.  And so, lifting one’s gaze to the night sky, one whispers softly, “Thank you, Summer,” and in that moment, the spirit is quietly suffused with gratitude. 

放課後の静けさに包まれて(2025年8月30日)

イメージ
 8月30日 メンタルウェルネス 一日一話  放課後の教室にひとり残りますと、昼間のにぎわいが夢のように消え去り、静けさが満ちてまいります。 西日の赤き光が机を照らし、揺れるカーテンがやさしく時の流れを告げております。 ペンを走らせる音だけが響く中、不思議と心は鎮まり、今日一日の歩みを静かに振り返ることができるのでございます。  人の心にとって、静けさの中に漂う余韻こそ、やすらぎを育てる大切なひとときでありましょう。 30 August Mental Wellness One Thought for the Day  When one remains in the classroom after the day has ended, the bustle of earlier hours fades as though it were but a dream, and a deep stillness descends. The crimson light of the setting sun spreads across the desks, whilst the curtains sway gently in the evening breeze. Amidst the quiet, broken only by the sound of a pen upon paper, the heart finds calm and is gently drawn to reflect upon the day just passed.  It is within such silence that the true afterglow of the day resides, offering the spirit a quiet comfort and repose.

笑顔がひらく新しい扉(2025年8月29日)

イメージ
8月29日 メンタルウェルネス 一日一話  新しい学び舎での二日目。まだ緊張の色が残る中、隣の席の人とふと目が合う。 その一瞬の沈黙の後に、自然にこぼれた笑顔――そして思わず返した笑み。 ただそれだけで、教室の空気はやわらぎ、新たな日々への扉が静かに開かれていくのでございます。  小さな笑顔のやりとりは、人と人とをつなぎ、未来をひらく大きな力となるのであります。 29 August Mental Wellness One Thought for the Day  On the second day in a new place of learning, a trace of nervousness still lingers. Then, one catches the eye of a neighbour. After a brief silence, a smile appears, and is met by another in return.  With nothing more than that simple exchange, the atmosphere within the room softens, and the door to new days quietly opens. A smile, however small, holds the power to bind hearts and to usher in the promise of what lies ahead. 

新しい教室で始まる朝(2025年8月28日)

イメージ
8月28日 メンタルウェルネス 一日一話  新しい学び舎で迎える朝。教室に満ちるざわめきに、胸の鼓動が少し早まることもありましょう。 そこには、まだ見ぬ顔もあれば、親しみのある顔もございます。その中で席に着き、窓の外の空を仰いでひと呼吸。  「ここからまた新たに始まるのだ」――そう心に刻んだとき、不安よりもむしろ小さな期待が心を満たしてまいります。 人生もまた、こうして新しいページを一つひとつ開いてゆくものなのでございます。 28 August Mental Wellness One Thought for the Day  On the first morning in a new place of learning, the murmur of voices may quicken the heart. There are unfamiliar faces, and there are those already known. Amidst them, one takes a seat, pausing to gaze upon the sky through the window and breathe deeply.  “It is from here that I begin again,” one thinks. And in that quiet moment, expectation outweighs unease. So it is with life itself — ever opening, page by page, upon new beginnings. 

真っ白なページから始まる(2025年8月27日)

イメージ
8月27日 メンタルウェルネス 一日一話  新しいノートを開きますと、そこに広がるのは何も書かれていない真っ白なページでございます。 その白さは、いまだ形のない未来を映すかのように、これからの日々が少しずつ刻まれていく予感を抱かせてくれます。  胸には緊張もありますが、それと同じほどのわくわくもまた湧いてまいります。 「ここから新しく始めよう」――そう思いを胸におさめ、最初の一文字を書き記す。 その小さな一筆こそ、新たな歩みの力強い第一歩なのでございます。 27 August Mental Wellness One Thought for the Day  When one opens a fresh notebook, what greets the eye is a page pure and unmarked. That whiteness, like a mirror of the yet-unwritten future, seems to whisper of the days soon to be inscribed upon it.  There may be a touch of nervousness, yet it is balanced by a quiet stirring of anticipation. “To begin anew from here” — with that resolve gently placed within the heart, the hand sets down its very first word. And in that single stroke lies the strength of a new beginning. 

新学期を迎える朝(2025年8月26日)

イメージ
8月26日 メンタルウェルネス 一日一話  朝の光が差し込む部屋で、新学期の支度をいたします。 夏休みの宿題をカバンに収め、新しい筆記用具を机の上に並べますと、自然に背筋が伸びてまいります。 去りゆく夏を惜しむ心もございますが、「また日常が始まるのだ」という小さな期待も、胸の内に芽生えてくるのでございます。  季節の区切りに訪れる朝は、心を静かに切り替えるための合図。新しい歩みへの第一歩として、たいせつに迎えたいものでございます。 26 August Mental Wellness One Thought for the Day  In a room gently bathed in the morning light, preparations for the new term begin. The holiday notebooks are placed into the satchel, and fresh writing tools are neatly arranged upon the desk. In that simple act, one feels the spine straighten almost of its own accord.  There lingers a trace of regret for summer’s passing, yet alongside it arises a quiet sense of expectation: “A new season of daily life begins.”  Such mornings, poised at the threshold of change, serve as a signal for the heart to turn calmly toward what lies ahead — a moment to embrace as the first step of a renewed journey. 

夏の終わりに聞く虫の声(2025年8月25日)

イメージ
8月25日 メンタルウェルネス 一日一話  夜風がいくぶん涼しさを帯び、窓を開けますと、虫の音が重なり合って心地よく響いてまいります。 ふとカレンダーに目をやれば、夏休みも残りわずかとなり、終わりを迎える寂しさと、これからの日々への不安とが、胸の奥で入り混じるのでございます。  机の上に積まれた宿題を横目にしながら、夜空を仰いでひとつ深呼吸いたします。 「また来年の夏もきっと楽しい」と、心に静かに言い聞かせれば、不思議と力が湧いてくるのでございます。 25 August Mental Wellness One Thought for the Day  As the night breeze turned a little cooler, I opened the window to find the chorus of insects gently weaving through the air. A glance at the calendar revealed that the summer holidays were drawing to their close, and with it came both a quiet sadness for what was ending, and a trace of unease for what lay ahead.  Casting an eye upon the pile of unfinished homework upon the desk, I lifted my gaze to the night sky and drew a deep breath. Then, softly I told myself, “Next summer too shall surely bring its joys.” And with those words, a quiet strength returned to my heart. 

友だちと過ごす夏の宝物(2025年8月24日)

イメージ
8月24日 メンタルウェルネス 一日一話  夏休みも終わりに近づいたある午後、友だちと集まって机に宿題を広げてみても、なかなか手は進まず、笑い声ばかりが響いておりました。  やがて、アイスを分け合いながら「またすぐ会えるよな」と言葉を交わします。口にはそう言いながらも、胸の奥にはほんの少し切なさが広がるのでございます。  しかし、特別なことをしなくても、こうして共に過ごした時間そのものが、やがて心に残るかけがえのない夏の宝物となっていくのでございます。 24 August Mental Wellness One Thought for the Day  As the summer holidays drew to a close, an afternoon was spent gathered with friends. Though notebooks were opened and homework laid before us, little progress was made; instead, the room was filled with laughter.  Sharing ice creams, we said to one another, “We’ll meet again soon, won’t we?” Even as the words were spoken, a faint tightness stirred within the heart.  Yet it is not grand events that become our treasures, but such simple moments of companionship. In time, these hours shared together remain as the true jewels of summer. 

夕暮れに響く風鈴(2025年8月23日)

イメージ
8月23日 メンタルウェルネス 一日一話  夕暮れ時、茜色に染まった空を背に、縁側に腰を下ろして風鈴の音に耳を傾けますと、カランと澄みきった響きが、なお残る暑さをひんやりと和らげてくれるのでございます。  外に耳を澄ませば、蝉の声は次第に弱まり、やがて秋の虫の音が少しずつ混じり合ってまいります。夏の盛りから秋へと移ろう、その一瞬のたたずまいに、風鈴の音はどこか切なさを伴いながらも、心を静め、やすらぎを与えてくれるのでございます。  ふと目を閉じますれば、一日の疲れが自然にほどけていくのを覚え、心は新たな力を養うのでございます。 23 August Mental Wellness One Thought for the Day  At dusk, beneath a sky dyed crimson, I sat upon the veranda and listened to the wind bells. Their clear, delicate chime, karan, seemed to cool the air still heavy with the warmth of the day.  Beyond, the voices of cicadas grew faint, giving way to the gentle chorus of autumn insects. In that moment of transition from summer to autumn, the sound of the bells carried with it a touch of wistfulness, yet bestowed a calmness upon the heart.  And when I closed my eyes, I felt the weariness of the day slowly dissolve, leaving the spirit refreshed and quietly renewed. 

宿題と夏の午後(2025年8月22日)

イメージ
8月22日 メンタルウェルネス 一日一話  午後の陽射しがカーテン越しにやわらかく部屋を照らしております。 机の上には広げたノートと鉛筆、そしてまだ手つかずの宿題が残っております。  外からは子どもたちの遊ぶ声が響いてまいりますが、心は「やらねば」という思いと「遊びたい」という思いのあいだで揺れ動くのでございます。 しかしながら、そうしたひとときもまた、夏の思い出の一部となりましょう。 ノートに小さな一行を書き加えるたび、わずかながら達成の喜びが胸に広がり、その歩みが確かな前進となるのでございます。 22 August Mental Wellness One Thought for the Day  The afternoon sunlight, softened through the curtain, gently filled the room. Upon the desk lay an open notebook, a pencil, and the unfinished tasks of summer.  From outside came the cheerful voices of children at play, while within my heart swayed between the call of duty and the yearning to join them. Yet even such moments form part of one’s summer memories. And with each small line added to the notebook, a quiet sense of fulfilment arose—reminding me that every step, however modest, is a step forward. 

花火の余韻と静けさ(2025年8月21日)

イメージ
8月21日 メンタルウェルネス 一日一話  花火の音が遠のき、再び夜空に静けさが戻ってまいります。 祭りの賑わいもやわらぎ、川辺にはただ涼やかな風が流れておりました。  心に残るものは、色鮮やかな光ではなく、むしろ静かな闇のやさしさでございます。 「また来年も見たい」と胸の内でつぶやきながら歩む足取りは、不思議と軽やかでありました。 21 August Mental Wellness One Thought for the Day  As the sound of fireworks faded, silence once more embraced the night sky. The clamour of the festival slowly dissolved, leaving only the cool breeze drifting along the riverbank.  What lingered in the heart was not the brilliance of colour, but the gentle kindness of the quiet darkness. And as I whispered within, “May I see them again next year,” my steps felt curiously light, as though carried by the very calm itself. 

夜空に咲く一瞬の輝き(2025年8月20日)

イメージ
8月20日 メンタルウェルネス 一日一話  夏の夜空に大輪の花火が咲きますと、その響きが胸の奥深くまで届き、心を揺さぶるものでございます。 色とりどりの光が一瞬にして消えてゆく儚さこそ、かえって鮮やかに心に刻まれるのでありましょう。  その傍らで見上げる人の笑顔や、夜風の涼しさもまた共に記憶にとどまり、心をやさしく包んでくれます。 夏の夜空は、まさしく多くの「美しさ」を抱きとめ、我々の心に潤いを与えてくれるのでございます。 20 August Mental Wellness One Thought for the Day  When great blooms of fireworks unfold in the summer night sky, their resounding echoes reach deep into one’s chest, stirring the heart. The fleeting brilliance of colours fading swiftly away leaves, paradoxically, the most vivid impression upon the mind.  The smile of a companion gazing upward, the coolness of the evening breeze—these too are etched gently into memory. Truly, the summer night sky gathers countless forms of beauty, holding them tenderly while bestowing a quiet richness upon our hearts. 

夏祭りの夜は魔法みたい(2025年8月19日)

イメージ
8月19日 メンタルウェルネス 一日一話  夜の神社の参道は、赤や黄色の提灯に照らされ、人々のにぎわいであふれておりました。 金魚すくいや綿あめの屋台の前で立ち止まりますと、幼き日の夏祭りの記憶がよみがえってまいります。  大人となった今も、祭りの空気はどこか胸を高鳴らせるものがございます。 人の声、香ばしい匂い、そして夜空に浮かぶ灯り――それらすべてが相まって、不思議と心を軽やかにする「夏の魔法」となるのでございます。 19 August Mental Wellness One Thought for the Day  The shrine approach at night was aglow with red and yellow lanterns, alive with the bustle of people. As I paused before the stalls of goldfish scooping and cotton candy, memories of childhood festivals came gently back to me.  Even in adulthood, the atmosphere of a festival has a way of quickening the heart. The voices of the crowd, the savoury aromas, and the lights beneath the night sky—all together wove a scene that felt nothing short of summer’s own enchantment. 

夕立のあとにかかる虹(2025年8月18日)

イメージ
8月18日 メンタルウェルネス 一日一話  夕立が過ぎ去り、まだ濡れた道を歩いておりますと、ふと空に大きな虹がかかっておりました。 雨粒をまとった木々はきらきらと光り輝き、まるで街全体が洗い清められたように見えるのでございます。  一日の中に、このようなごほうびが用意されていようとは、思いもよらぬことでございます。 人生におきましても、不意に訪れる光景や出会いが、私たちの心をまるごと軽くし、明日への力を与えてくれるものでございます。 18 August Mental Wellness One Thought for the Day  After the sudden evening shower had passed, I found myself walking along the still-wet road, when lo and behold, a great rainbow stretched across the sky. The trees, adorned with raindrops, sparkled in the light, and it seemed as though the whole town had been gently cleansed.  That such a reward should be bestowed within the course of a single day was quite beyond expectation. In life too, these unforeseen sights and encounters have the power to lighten our hearts entirely, and to bestow upon us the strength to face tomorrow anew. 

夏休み、まだ少し残ってる(2025年8月17日)

イメージ
8月17日 メンタルウェルネス 一日一話  夏休みもいよいよ後半に入り、気がつけばカレンダーの赤い印が近づいてまいります。 机の上に置かれた宿題のノートを開けば、まだ白いページが数多く残っており、心に一抹の焦りがよぎることもあります。  けれども、窓から入る涼風に身をゆだね、セミの声に耳を傾けておりますと、「まあ、まだ大丈夫だよ」と自然が語りかけてくれているようにも感じられます。 人の歩みもまた、急ぐばかりが良いのではございません。夏の盛りがまだ少し残っているように、私たちにも落ち着いて取り組むゆとりがあるのでございます。 17 August Mental Wellness One Thought for the Day  As summer holidays draw into their latter half, one notices the red marks on the calendar approaching ever nearer. Upon opening the exercise books upon the desk, many blank pages remain, and a faint sense of unease may arise.  Yet, as the breeze drifts in through the window and the cicadas sing, it feels as though nature itself whispers, “There is still time; do not worry.” In life, as in the turning of the seasons, it is not haste alone that brings fruit. Just as summer lingers for a while yet, so too do we possess the leisure to proceed with calm resolve. 

お盆明け、日常の音(2025年8月16日)

イメージ
8月16日 メンタルウェルネス 一日一話  お盆が明けた朝、いつもの時刻に目覚ましが鳴りました。 数日ぶりの慌ただしさに、体はまだ少々戸惑っております。 台所からは味噌汁の香りが漂い、窓の外では、昨日までの静けさが嘘のように、日常の音が戻ってきておりました。  名残惜しさはございますが、この何気ない日常こそ、私たちの暮らしの基盤であります。 やはり「いつも通り」が、心を一番落ち着かせてくれるのでございます。 16 August Mental Wellness One Thought for the Day  On the morning after Obon, the alarm clock rang at its usual hour. After several days of quiet, my body was still adjusting to the renewed bustle. From the kitchen came the fragrance of miso soup, and outside the window, the sounds of daily life had returned as if the stillness of yesterday had been but a dream.  There is a certain wistfulness in parting with the holiday calm, yet it is this ordinary rhythm that forms the foundation of our lives. Indeed, it is the familiar routine that most soothes the heart. 

秋の気配を含んだ朝(2025年8月15日)

イメージ
8月15日 メンタルウェルネス 一日一話  朝、窓を開けますと、湿り気を帯びた空気の中に、ほのかに秋の気配が混じっておりました。 遠くではツクツクボウシの声が響き、真夏の勢いがゆるやかに静まっていくのを感じます。  季節が少しずつ移り変わるように、人の心の調子もまた、ゆっくりと変わってまいります。 急ぐことはございません。歩みは小さくとも、確かに前へと進んでいるのであります。 15 August Mental Wellness One Thought for the Day  This morning, upon opening the window, I found the moist air carrying with it the faintest hint of autumn. From afar came the call of the tsukutsukubōshi cicada, signalling the gentle waning of high summer’s vigour.  Just as the seasons shift quietly from one to the next, so too does the rhythm of the heart change in its own time. There is no need to rush — for even the smallest step is still a step forward. 

やさしい余韻のなかで(2025年8月14日)

イメージ
8月14日 メンタルウェルネス 日一話  昨日の送り火を終え、今日は家の中がしんと静まり返っております。仏壇の前には、まだ彩り鮮やかな花とお供えが、整然と並んでおります。 ふと、祖母がそこに腰掛けて微笑んでいるような気がして、小さく「またお会いしましょう」とつぶやきました。  お盆の間、姿は見えずとも、たしかに共に時を過ごしたような温もりがありました。 そして、いま訪れているこの静けさもまた、心を包み込むやさしい余韻でありましょう。 14 August Mental Wellness One Thought for the Day  After the farewell fire yesterday, the house feels deeply quiet today. Before the family altar, the flowers and offerings still stand in their full beauty, neatly arranged. For a fleeting moment, I felt as though my grandmother were seated there, smiling softly, and I whispered, “Until we meet again.”  During the days of Obon, though unseen, I felt we truly shared time together. And now, in this calm that follows, there lingers a gentle afterglow — one that tenderly enfolds the heart. 

送り火にこめた想い(2025年8月13日)

イメージ
8月13日 メンタルウェルネス 一日一話  夕暮れの涼しさが漂うころ、送り火を焚くため庭に出ました。小さな炎がオレンジ色に揺らめき、あたりの空気をやわらかく包みます。 昨日お供えをした祖母の笑顔が、ふっと胸に浮かび、「また来年もお会いしましょう」と心の中で語りかけました。  煙がゆっくりと空へ昇っていくさまを見つめておりますと、別れの寂しさの中にも、不思議なあたたかさが胸に満ちてまいります。 このひとときがあるからこそ、また会えるような気がいたします。そう思えることが、心の支えになるのであります。 13 August Mental Wellness One Thought for the Day  As the coolness of evening began to settle, I stepped into the garden to light the farewell fire. The small flames flickered in gentle shades of orange, softening the air around me. The image of my grandmother, to whom I had made offerings only yesterday, came gently to mind. Quietly, I whispered in my heart, “Until next year.”  Watching the smoke rise slowly into the sky, I felt a warmth within, even amid the sadness of parting. It is moments such as this that make me believe we may meet again — and that belief itself becomes a comfort to the heart. 

お盆に伝える「ありがとう」(2025年8月12日)

イメージ
8月12日 メンタルウェルネス 一日一話  お盆の支度で仏壇を整えておりますと、祖母が好んだ花の香りがふわりと部屋に広がりました。 幼いころ、祖母と並んでお供えをした日の光景が、懐かしくよみがえってまいります。あの頃は、その意味を深く知ることもなく、ただ見よう見まねで手を合わせておりましたが、今はその心持ちが少し分かるようになった気がいたします。  直接会うことは叶わぬ方を偲ぶひとときは、心を静かにあたため、日々の歩みに力を与えてくれます。 今日もまた、手を合わせながら、心からの「ありがとう」をお伝えしたのであります。 12 August Mental Wellness One Thought for the Day  While preparing the family altar for Obon, the gentle fragrance of flowers my grandmother loved drifted through the room. I was reminded of childhood days, placing offerings beside her. Back then, I did not truly understand the meaning of the gesture; yet now, I feel I understand it a little more.  Moments spent in remembrance of those we can no longer meet quietly warm the heart and give strength to our daily steps. And so today, once again, I joined my hands and offered a heartfelt “thank you.”

ヒグラシが告げる夏の終わり(2025年8月11日)

イメージ
8月11日 メンタルウェルネス 一日一話  夕暮れ前、近くの公園を歩いておりますと、蝉の声に交じって、ひときわ澄んだヒグラシの鳴き声が耳に届きました。 その響きは、盛りを過ぎた夏が、少しずつやわらぎへと向かう合図のようで、胸の奥にほのかな切なさを残していきます。  四季は移ろい、その変化は音や風の中に静かに息づいております。その日、その瞬間にしか味わえぬ音色を耳にできたことは、小さな恵みでありましょう。  今日もまた、季節は一歩、確かに前へ進んだのであります。 11 August Mental Wellness One Thought for the Day  As I walked through the nearby park before dusk, amidst the chorus of cicadas came the clear, wistful call of the higurashi. It felt as though this gentle sound signalled the waning of summer’s peak, leaving a quiet trace of melancholy within my heart.  The seasons shift, and their passage breathes softly through sound and breeze. To hear a note that belongs only to that day, that moment, is a small blessing indeed.  And so, today too, the seasons have taken one sure step forward. 

ページの間の四つ葉(2025年8月10日)

イメージ
8月10日 メンタルウェルネス 一日一話  図書館で借りた本を読んでおりますと、ふとページの間から、小さな四つ葉のクローバーがひらりと落ちてまいりました。おそらく、以前この本を手にした誰かが、そっと挟んでおいたのでしょう。  その瞬間、見知らぬ誰かから、不意に贈り物をいただいたような気がいたしまして、胸の奥が温かくなったのであります。  世の中には、思いがけないやさしさが潜んでいる。そうした偶然の温もりは、私たちの心をやわらげ、生きる力を静かに支えてくれるものであります。  今日もまた、どこかに小さな奇跡が息をひそめているに違いありません。それを見つけられる心を、忘れずにいたいものであります。 10 August Mental Wellness One Thought for the Day  Whilst turning the pages of a library book, a small four-leaf clover slipped gently to the floor. No doubt, someone before me had quietly placed it there.  In that moment, it felt as though I had received an unexpected gift from a stranger, and a gentle warmth filled my heart.  The world holds kindnesses we do not anticipate. Such chance encounters with warmth soften the heart and quietly sustain the spirit.  I am certain that even today, somewhere, a small miracle lies in wait. Let us not forget to keep the heart attuned to finding it. 

焦る日にはプリンを(2025年8月9日)

イメージ
8月9日 メンタルウェルネス 一日一話  仕事というものは、思い通りに進む日ばかりではありません。朝からどうにも調子が上がらず、やることが滞ってくると、気がつけば時計ばかりを気にして、心ばかりが先走ってしまう。そんな日もございます。  そうしたとき、私はふと冷蔵庫にあったプリンを口にしました。そのやさしい甘みが、じんわりと心に染み、肩に入っていた力がふっと抜けていったのであります。  「きちんとせねば」と肩肘張るより、「まあ、ちょっとひとやすみ」と心を緩めることが、かえって前に進む力になることもある。そういうことを、私たちは時折、思い出したほうがよいのかもしれません。  焦りに囚われそうな日には、まずは小さな甘みで心を和らげる。そういう知恵も、日々を過ごす上では大切なことでありましょう。 9 August Mental Wellness One Thought for the Day  There are days when things simply do not go to plan. From morning, one finds oneself lagging behind, glancing at the clock more often than not, and feeling the weight of time pressing in.  On such a day, I happened upon a small pot of pudding in the refrigerator. One spoonful — soft, sweet, and gentle — and I felt the tension begin to ease.  At times, the insistence of “I must do it properly” only tightens the knots within. But a quiet pause, a moment’s indulgence, can bring about the calm needed to move forward once more.  Perhaps, then, when haste threatens to consume us, w...

雨もまた、悪くない(2025年8月8日)

イメージ
8月8日 メンタルウェルネス 一日一話  空模様というものは、いつ何時も変わるものであります。さっきまで晴れていたかと思えば、急に雨が降り出すこともある。それが自然の摂理であります。  ある日のこと、急な雨にあわててベランダの洗濯物を取り込んだとき、タオルは少々濡れておりましたが、心はむしろ落ち着いておりました。そんな自分に、ふと気づいたのであります。  人の心もまた、天気と同じように変わりゆくもの。晴れの日もあれば、雨の日もある。そのすべてを「まあ、そういう日もある」と受け入れられるようになると、心はぐっと楽になるように思います。  雨もまた、悪くない。そう思えたとき、自分という存在が少しだけ愛おしく感じられるのであります。 8 August Mental Wellness One Thought for the Day  The sky, as is its nature, changes without warning. Sunshine may yield to rain in a moment — such is the way of the world.  One afternoon, I found myself rushing to bring in the washing as an unexpected shower swept in. A few towels were damp, yet my heart was strangely at ease. I paused, realising that I, too, had changed.  Our hearts, like the weather, are ever-shifting. There are sunny days and there are days of rain. And when we learn to accept both without resistance — to say simply, “Today is one of those days” — our burdens quietly lessen.  Rain, too, has its place. And in embracing it, we may find ...

すり減るほどに愛おしい(2025年8月7日)

イメージ
8月7日 メンタルウェルネス 一日一話  ふと手にしたTシャツに、小さな穴が空いているのを見つけたとき、意外にも悲しみは感じませんでした。  そのTシャツは、何度も洗い、何度も袖を通してきたものであります。日々の暮らしの中で、共に過ごした時間が、しみじみと染み込んでいる――そう思うと、たとえ傷んでいても、むしろそれがいとおしく感じられるのであります。  人も物も、使われ、すり減り、味わいを深めてゆく。そこにこそ、真の愛着や温もりが宿るのではないかと、私は思うのであります。 7 August Mental Wellness One Thought for the Day  I happened to notice a small tear in my favourite T-shirt. Strangely, I did not feel sadness.  It is a shirt worn many times, washed over and again — a quiet companion through ordinary days. The hours we have shared seem now to be woven into its very threads. And so, even with its frayed edges, it appeared all the more endearing.  Both people and possessions gather depth through wear and time. Within the worn and weathered lies a quiet affection — a sign, perhaps, that something has truly been cherished.

眠る前に、自分をねぎらう(2025年8月6日)

イメージ
8月6日 メンタルウェルネス 一日一話  夜ふけ、灯りを消して床についたものの、なかなか寝つけない。窓の外からは、虫の声がさざ波のように静かに響いてまいります。  布団の中で、そっとひとつ深呼吸をして、今日一日のことを思い起こしてみます。「まあ、よう頑張ったな」と、心の中で小さくつぶやいてみる――それだけで、心がふわりとほどけてゆくようでございます。  人は、とかく自らを責めがちでありますが、眠りにつく前のひとときくらい、自分を少しねぎらってみることも大切ではなかろうか。そうしたやさしさが、明日をまた歩む力となるのです。 6 August Mental Wellness One Thought for the Day  Late at night, I turned off the lights and settled into bed, yet sleep did not come easily. From beyond the window, the quiet rustle of insects echoed like gentle waves.  Lying beneath the covers, I took a slow, deep breath and reflected on the day. “Well done today,” I whispered softly to myself — and somehow, that quiet recognition loosened the tension within.  We are so often inclined to judge ourselves harshly. But in the final moments before sleep, might we not offer ourselves a little kindness instead? A single word of self-compassion may well be the balm that prepares the heart for tomorrow. 

ぼんやりの中にあるやすらぎ(2025年8月5日)

イメージ
8月5日 メンタルウェルネス 一日一話  昼下がり、ひとときのうたた寝から目覚めると、まだ頭の芯がふわりと霞んでいるような心持ちでありました。時間の流れもどこかあいまいで、夢と現のあわいに漂っているようであります。  外ではセミの声が変わらずにぎやかで、日差しもまだ強うございますが、部屋の中には静けさが満ちており、風だけがやさしく通り抜けておりました。  私たちは、とかく物事が整っておること、きちんとしておることを良しとしがちですが、こうした「ぼんやりとした」時間の中にも、確かなやすらぎがあるものです。完全でないことの中にこそ、心にゆとりをもたらす余白が生まれる――そう気づけた午後は、なんとも有難いひとときでございます。 5 August Mental Wellness One Thought for the Day  One afternoon, I awoke from a short nap, my mind still softly clouded, as though suspended between dream and waking. Time felt slightly skewed, yet there was something peculiarly pleasant about that indistinctness.  Beyond the window, the cicadas sang without rest, and the sunlight still glared brightly. But within the room, there was quietude, with only the gentlest breeze drifting through.  We often seek order, clarity, and perfection in our daily lives. Yet it is within these vague and unstructured moments that a certain peace quietly resides. In time that is not quite perfect, the heart finds space to breathe....

なんとなく気分がいい日(2025年8月4日)

イメージ
8月4日 メンタルウェルネス 一日一話  朝から、空はひとすじの雲もなく澄みわたり、セミの声が力強く響いておりました。洗濯物を干そうとベランダに出て、ふと空を見上げる。目にしみるような陽の光に思わず目を細めながら、心の奥からふと湧いてきた思いがありました――「なんだか今日は、ええ気分やな」と。  それだけで、もう充分であります。特別なことがあるわけではない。ただ、気持ちよく目覚め、気分よく空を仰げた。それが何よりの喜びではないかと思うのです。  日々の暮らしの中には、何気ないけれど、心をふわっと軽くしてくれる「ええ感じ」がある。その小さな感覚を大切にすることが、心を整え、今日一日を機嫌よう過ごす工夫になるのではないでしょうか。 4 August Mental Wellness One Thought for the Day  From early morning, the sky was a flawless blue, not a single cloud in sight, and the cicadas’ song rang out without pause. As I stepped onto the balcony to hang the laundry, I looked up and squinted into the brilliant light of the sun. Then a quiet thought rose within me: “I feel rather good today.”  And truly, that alone is quite enough. Nothing grand or extraordinary had occurred. Just waking up with ease, feeling content, and looking up at the morning sky—that, in itself, is a quiet delight.  In the flow of everyday life, there are these small, gentle sensations—moments that softly lighten the heart. If we ...

『ショーン・エイカー: 幸福と成功の意外な関係』 by TED

イメージ
 講演者は幼少期の妹とのエピソードを交えながら、「ポジティブ心理学」の力を紹介します。私たちは「成功すれば幸せになれる」と考えがちですが、実際は「先に幸せになることで成功が引き寄せられる」と脳科学が示しています。  幸福な脳は創造性や生産性が高まり、仕事や学習の成果も向上します。脳は訓練によってポジティブ思考に切り替えることが可能で、感謝することを3つ書く、ポジティブな体験を日記にする、運動や瞑想、親切な行動などの習慣を21日続けることで、脳の回路が変化し、楽観的な考え方が定着します。  平均値にとらわれるのではなく、ポジティブな逸脱例を研究することで、全体の幸福度や成功のレベルを引き上げられるという考えが、ポジティブ心理学の核です。  

何もしない日も必要(2025年8月3日)

イメージ
8月3日 メンタルウェルネス 一日一話  冷たい麦茶を手に、扇風機の風にあたりながら、ただぼんやりと過ごしておりました。「あれをやらねば」「これもしなければ」と、頭では分かっていても、どうにも体がついてこない。そういう日も、人生にはあるものであります。  けれど、私はふと思うのであります。そうしたときこそ、何もせず、静かに過ごす時間が、心の整えとなり、次なる力を養う時となるのではないかと。 「休んでいるだけで、じゅうぶん立派だ」と、自分に声をかけてやる。休むとは、怠けではなく、心の充電であります。  無理に動かずともよい。自然とまた動きたくなる、その時が来るまで、心と体をいたわる。そうした日もまた、大切な一日なのであります。 3 August Mental Wellness One Thought for the Day  With a glass of chilled barley tea in hand, I found myself sitting idly in front of the fan, letting time pass. My mind was full of “must-dos” and unfinished tasks, yet my body refused to move. There are, indeed, such days in life.   But then I thought—perhaps it is precisely on days like this that doing nothing serves its quiet purpose. These unhurried moments allow the heart to regain its balance and strength. So I told myself, “Even resting is praiseworthy.” For rest is not idleness—it is the act of recharging the spirit.  There is no need to force movement. Until the desire to act returns naturally, it is en...

『ケリー・マクゴニガル: ストレスと友達になる方法』 by TED 

イメージ
 健康心理学者ケリー・マクゴニガル氏が「ストレス」に対する見方を変える重要性を語っています。  彼女は長年ストレスを健康の敵として教えてきましたが、研究により「ストレスそのものよりも、それを有害だと信じること」が健康に悪影響を与えると分かりました。ストレス反応を「体が挑戦に備えているサイン」と捉えることで、身体反応が変わり、より健康的になるといいます。また、ストレス中に分泌されるホルモン「オキシトシン」は他者とのつながりを促し、回復力を高める働きもあります。  ストレスに対し肯定的な見方を持ち、他者との関わりを大切にすることで、ストレスの悪影響を減らし、むしろ健康や幸福に寄与できると締めくくっています。

今日はこれだけできた(2025年8月2日)

イメージ
8月2日 メンタルウェルネス 一日一話  朝起きてみると、どうにも気分が乗らず、手につかぬこともあるものであります。やるべきことは山積していても、心と体が動かぬときは、誰しもあるものであります。  けれど、そういう日でも、お昼ごはんをきちんと食べ、洗濯物をたたんだ――それだけでも、立派な働きでありましょう。人はとかく、「できなかったこと」に心を奪われがちでありますが、「できたこと」に目を向ければ、自然と心が整ってまいります。  なにも一日で全部を果たす必要はないのであります。ほんの少しでも、自分の力で成し遂げたことがあれば、それを誇ってよい。自分に少し甘くすることも、ときに必要な心の知恵でありましょう。そうした日が、また次なる一歩を生む土台となるのであります。 2 August Mental Wellness One Thought for the Day  There are mornings when our spirits fail to rise and the day’s tasks feel far beyond our reach. Even with a long to-do list, one may find oneself unable to begin. It is something we all experience from time to time.  Yet even on such a day, having taken a proper lunch and folded the laundry, one finds the heart lightened, if only a little. We so often focus on what we have failed to accomplish, but in doing so, we overlook the quiet victories we did achieve.  It is not necessary to complete everything in a single day. To have done one or two things—however modest—is quite enough. There is wisdo...

1年前の自分にありがとう(2025年8月1日)

イメージ
8月1日 メンタルウェルネス 一日一話  暦をひとつめくれば、今日からまた新しい月――八月であります。この節目に、ふと一年前の自分を思い出すことがあります。力を尽くしていたけれど、空回りばかりしていたようにも思える。けれども私は、こう考えるのであります。  たとえその時はうまくいかず、迷い多き日々であったとしても、その積み重ねが、いまの自分を形づくっている。無駄に思えた経験も、あとになってみれば、ちゃんと意味があったと気づくものであります。  季節の折々には、自らの歩みを振り返ってみるのもよいことでありましょう。たとえ小さな一歩であっても、前へと進んでいるならば、それは立派な進歩であります。過去の自分に感謝し、今日の自分に励ましを送る――それが、よりよい明日への礎となるのであります。 1 August Mental Wellness One Thought for the Day  As we turn the page of the calendar, a new month begins—August is upon us. At such times, it is natural to look back, to recall the person we were a year ago. We may remember striving earnestly, yet feeling as though we were getting nowhere.  And yet, it is precisely because of that earlier self, with all their fumbling and effort, that we stand where we are today. Days that once seemed fruitless have quietly laid the foundation for who we have become.  Seasonal milestones offer a fine opportunity to reflect upon the road we have travelled. If we have moved forward, even a little, t...

自分にまるをつける日(2025年7月31日)

イメージ
7月31日 メンタルウェルネス 一日一話  月の終わりというものは、何かと心がざわつくものであります。「あれができなかった」「これはうまくいかなかった」と、つい反省の思いが先立ち、気持ちが沈みがちになるのであります。  けれど私は、ふと思うのであります。そういうときこそ、できなかったことではなく、できたことに目を向けてみてはどうかと。「あのとき、無理せずに断れた」「しっかり休息を取れた」――たとえ些細なことでも、それは立派な前進であります。  人間というものは、振り返り方ひとつで、心の調子も変わるものであります。月の締めくくりには、自らを責めるのではなく、「よくやった」と、心の中でそっと丸をつけてあげる。そうした優しさが、また明日への力となるのであります。 31 July Mental Wellness One Thought for the Day  The close of the month has a curious way of unsettling the heart. One may find oneself dwelling on tasks left undone or moments that fell short of expectation, casting a shadow over the spirit.  Yet, I am inclined to suggest this: at such times, let us not dwell on what we failed to achieve, but rather on what we managed to do. “I spoke up when I needed to,” or “I allowed myself to rest without guilt”—even the smallest acts of self-kindness are worthy of recognition.  How we look back shapes how we feel. Instead of reproach, let us offer ourselves quiet praise. On the final day of the month, place...

一口のアイスで満たされる(2025年7月30日)

イメージ
7月30日 メンタルウェルネス 一日一話  人間というものは、必ずしも大きな喜びによってのみ心が救われるのではなく、時にほんのささやかな一瞬に、心がふっと和らぐことがあるのであります。  たとえば、暑い日の午後、アイスクリームのふたを開けた瞬間に漂うひんやりとした香り。そして、スプーンを入れたときの軽やかな音。そのような何気ない所作の中にも、心を整える力があるのであります。  たった一口で、心のもやもやが和らぎ、「今日もよかったな」と思える。そうした小さな楽しみを見過ごさず、素直に味わうこと。それがまた、日々を朗らかに過ごすための智慧でありましょう。 30 July Mental Wellness One Thought for the Day  It is not always the grand joys that soothe the human spirit. At times, it is the smallest of moments that quietly lift the heart.  Consider, for instance, the simple pleasure of opening a tub of ice cream on a warm afternoon—the delicate scent of sweetness carried by the cool air, the gentle crunch as the spoon breaks the surface. In such moments, unassuming though they may be, there lies a quiet balm for the mind.  A single spoonful may ease the day's unease. It is not exaggeration, but a gentle truth: these modest joys help us maintain our inner balance. And with them, we may look upon the day and say, “It was not so bad after all.” 

なにもしない日も意味がある(2025年7月29日)

イメージ
7月29日 メンタルウェルネス 一日一話  人間というもの、どうしても気力の湧かぬ日というものがあるものであります。今日は、ただ静かに家の中で過ごし、外に出ることもなく、読書をするでもなく、何かに取り組むでもなく、ただ、ぼんやりと時を重ねた。  しかしながら、ふと気がつけば、心が少しやわらいでおる。何かを成すことだけが尊いのではなく、なにもしない時間にもまた、心を整える大切な営みがあるのであります。  そうした一日も、決して無為ではない。むしろ、そういう日があってこそ、また歩き出せる。そう思えば、今日という一日もまた、意味深き時であったと申せましょう。 29 July Mental Wellness One Thought for the Day  There are days when one simply lacks the will to step outside. Today was such a day—I remained indoors, bathed in the soft light filtering through the curtains. I neither read nor scrolled through my phone; I simply sat in quiet idleness.  And yet, by the day’s end, I felt my heart grow somewhat lighter. It reminded me that worth does not lie only in action. There is, indeed, quiet value in time spent doing nothing—an unseen order that gently restores the spirit.  Such a day is not to be dismissed as wasteful. On the contrary, it is often these quiet, unhurried hours that give us the strength to begin again. And in that, the day finds its meaning....

夕暮れが包むもの(2025年7月28日)

イメージ
7月28日 メンタルウェルネス 一日一話  一日の仕事が終わる頃、ふと電灯をつけずに西の空を眺めると、橙の光が静かに部屋に差し込んでくる。暑さの余韻が残る空気の中で、その光がなんとも言えぬ温かさとやさしさをもたらしてくれるのであります。  人間というものは、とかく「何かをせねば」と急き立てられがちでありますが、ときには、ただ夕暮れの流れに身をゆだねる時間が、かえって心を整えるものであります。  うまくいったことも、思うようにいかなかったことも、すべてを丸ごと包み込んでくれるような、この夕暮れのひととき。そこには、静かながらも、深い癒しと励ましの力があるように、私には思えるのであります。 28 July Mental Wellness One Thought for the Day  As the day draws to a close and the heat of the afternoon lingers, I sometimes leave the room unlit and simply gaze at the western sky. Through the curtain, the orange glow of the setting sun quietly enters, bringing with it a sense of calm and gentle warmth.  We human beings often feel the need to be constantly doing something. Yet, I believe there is great value in allowing ourselves to drift with the rhythm of the evening.  Whether the day has gone well or not, the soft hush of twilight seems to enfold everything with equal tenderness.  In such a moment, I sense a quiet strength—a healing force that soothes the spirit and gi...